ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

台風21号接近に伴う対応について

大阪管区気象台からの情報では、
「9月4日の未明から明け方にかけて、
暴風警報等の発令の可能性が高い状況」
となっています。

9月4日朝7時の時点で、大阪市全域に特別警報 
または 暴風警報が発令された場合、臨時休校とします。

気象情報の確認を行い、登校の判断を行ってください。

長吉幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎夏、恒例となってきましたガーデニング部が幼稚園にお招きいただいて交流をしています。

文化部も頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
将棋部の練習風景。パソコンに向かっているのはガーデニング部です。文化発表会の準備に汗を流しています。

サマーセミナー(補習)始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが始まりました。暑い夏ですが、少しでも学習が進むといいですね。

終業式 校長講話【要旨】

 まず、君たちの1学期の頑張りに感謝したいと思います。その中でも、あいさつに関してお話があります。学校には多くのお客様がいらっしゃいます。昨日も地域の保護司(少年院や刑務所から出た人など、保護観察を受けている人の更生を無償で支える人たち)の皆さんが来られ、多くの生徒に「こんにちは」と声をかけられ、びっくりしたがうれしかったとおっしゃっていました。また、3年生の皆さんに関係のある私立高校の先生方も来校されるのですが、その時も同様の声を聞きました。ありがたいことです。自然に当たり前にあいさつができるということは本当に素晴らしいことです。
 さて、今日のお話の本題なのですがそれはもちろんのこと、どうやって夏休みを過ごすかということです。そこで、校長先生からの提案なのですが、目標を2つ作るというのはどうでしょう。長いようで短い夏休みです。あれやこれやと多くの目標を上げるのは感心しません。まずは、学習面。できる限り具体的に目標を掲げることがポイントです。例えば「数学を頑張る」と言った漠然としたものでなく、「1日1時間必ず数学の勉強をする」とか「問題集(分厚いのはだめです、薄いものを)を2冊完成させる」などです。この目標を机の前に貼るとかして、家族の人に見てもらう。「宣言効果」というのですが、誰かに言った以上ガンバルしかない状況に自分を追い込むという方法もありますから試してみてください。
 もう一つの目標は3年生であれば最後の部活をやり遂げるために具体的に○○するというものです。
 学校の授業や行事がとまっている今こそ、1学期に達成できなかったことをやりましょう。
 今度会うのは8月3日の平和登校日もありますが、全体では27日の始業式です。その時には元気に登校してください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式(10時〜) 特別支援新入生顔合わせ

お知らせ

元気アップ通信

学校評価