6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

楽しい給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は焼きそばのメニューで、小さな黒糖ロールとの組み合わせでした。1年生の子どもたちは楽しくおいしく残さずに食べ、給食時間の「カレンダー」にあるクイズにも参加して食の学習をしています。
 「きゅうりが苦手で減らしてもらったけど、食べたらおいしくておかわりしたよ!」と何人かの1年生児童が話していました。給食調理員さんが野菜の小さなおかずも手を抜かず、見た目や切り方、仕上がりの色など細心の注意を払って調理してくださり、本当にありがたいです。
 明日は1年生の入学を祝うメニューで「カツカレーライス、フルーツ白玉」などが出ます。お楽しみに!

給食開始

 新年度の給食が昨日からはじまりました。はじめての給食にドキドキ、ワクワクの1年生。緊張している様子の児童もいましたが、おさつパンは大人気で、減らした児童の分をおかわりしたいという児童がたくさんいました。しばらくの期間は1年生の給食を6年生が早めに運んであげています。1年生のクラスが増えた上に、調理の仕上げを早くしてくださっているため、調理場は大忙し。でも1年生へのお祝いの気持ちを込めて、花形などのラッキーにんじんをビーフシチューに入れてくださっていました。
 「どのメニューがおいしかったかな。」と聞くと「ビーフシチュー、めっちゃおいしかった、3回もおかわりしたよ!」と元気な答えが返ってきました。
 今日は米飯給食、毎日しっかり食べてたくましく成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式が行われました

 講堂で、4月から西九条小学校へ来られた教職員や、転入してきた児童の紹介の後、始業式が行なわれました。「ひとつづつ学年が進み、新たな気持ちで学校生活をがんばりましょう。」と校長先生からのお話がありました。さっそく明日から給食がはじまります。明日のメニューは「おさつパン、ビーフシチュー、キャベツのピクルス、みかん(缶)、牛乳」です。1年生は、はじめての給食ですね。お楽しみに!
画像1 画像1

入学式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、満開の桜舞う中、平成31年度の入学式が行われました。校長先生から2つの大切なことのお話「あいさつ、なかよく」があり、新2年生の元気いっぱいの演技もありました。新1年生のみなさん、おめでとうございます!
 本日ご参列くださったご来賓のみなさま、地域・保護者のみなさま、ありがとうございました。
 94名の新1年生のみなさん、来週から安全に気をつけて元気いっぱいで登校しましょう。

校庭のソメイヨシノが満開

 新しい元号が発表され、満開の桜が新一年生を待ちわびるようにれいに咲き誇っています。学校では、新年度、新一年生を迎える準備が着々と進められています。
 令和の時代を担うこどもたちが、健やかにたくましく生き抜くために、教職員一同、人間力を高める教育実践をすすめていきますので、地域・保護者のみなさま、本年度もどうぞご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 発育測定6年
4/12 発育測定5年 交通安全指導 代表委員会 学級写真 朝の読書ボランティア
4/14 PTAわかば杯
4/15 対面式 委員会活動 読書ボランティア紹介 発育測定4年 英語学習
4/16 発育測定3年
4/17 発育測定2年 校区めぐり1年 地域子ども会