TOP

学習の様子 6年生

 学級を教室と廊下の2つのチームに分け、廊下で話す声や足音がいかに教室で授業をしている時に迷惑をかけているかを子ども達に体感させました。実際に体感できたことで、自分たちが考えていた以上に授業進行に大きな影響があるということがわかったようです。その後、全員で学校生活をしていく上で他の学年に迷惑をかけることについて考えさせました。最高学年らしい意見がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 1年生

 国語科の学習の様子です。ひらがなの「こ」を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 4年生

 音楽室で音楽科の学習をしています。「さくら さくら」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

後片付け

 子ども達は給食を食べて、昼の休憩をしたあと、午後1時30分から15分間の清掃活動をしています。一生懸命清掃活動をしてくれているのですが、後片付けまでしっかり気をつけて頑張っています。こうして使った道具や用具を整理整頓して整えるということはとても大切です。靴を揃える。教室の机を揃える。ロッカーやお道具箱の中を整理する。脱いだ服をきちんとたたむ。このように物や環境を整えるということは「心を整える」ことにつながります。心が整えば、さらに物や環境も整います。このようなスパイラルで進んでいくことが重要です。こうして「見えない学力」が伸びていけば、必ず「見える学力」は伸びていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関掲示

 4月の玄関掲示です。1年生26人の顔でいっぱいになっています。先日、HPで1年生が「自分の顔」を一生懸命描いているとお知らせしました。教室掲示というようにお知らせしましたが、玄関に掲示されていますので、学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/14 スポーツクラブ入部式
4/15 視力検査5・6年 歯科検診2・3・4年
4/16 視力検査3・4年 尿検査 委員会編成
4/17 視力検査1・2年 尿検査
4/18 聴力検査2・5年  全国学力・学習状況調査6年
4/19 聴力検査1・3年  学習参観・懇談会 PTA決算総会