TOP

家庭訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
正門の桜はまだ頑張って残っている今日この頃 平成最後の家庭訪問が始まりました。
 1年生は宿泊オリエンテーションの関係で12日から始まっていますが、今日からは全学年が午後から家庭訪問です。
 本校の職員が午後から自転車で地域にお邪魔します。ご存知の先生が自転車で通りましたら、気軽にお声掛けしてください。

男子バレー大阪市春季総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は表題の大会の予選リーグ1日目が西淀中学校で行われました。

結果は
一試合目vs摂陽 25-10 25-9
二試合目vs蒲生 25-9 25-9

まだまだ練習の成果が発揮しきれていないのですが、なんとか2勝。

遠路はるばる先輩達も応援に駆けつけてくれました。心強い限りです。
予選を一位で通過し、その先輩達と同じ高さまで、たどり着くことができるのか。

明日の予選リーグ2日目は注目ですね。

明日は文の里中学校体育館で試合が行われます。
一試合目は9時半開始、対戦相手は西淀中学校。
ぜひ応援に来てください。

※在校生が応援に来る場合は、私服ではなく制服で来るようにしましょう。

部活紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が終わった後、体育館で今年度活動する部活動から、新入生に対して自分たちの部活をアピールする部活紹介がありました。
 本日より体験入部が4日間あります。その参考のために各クラブ、色々趣向を凝らしそれぞれのクラブの特徴を出しながらの紹介でした。
 新入生の皆さん希望のクラブはありますか?どのクラブでもいいです。是非入部して3年間頑張ってください。

4月8日、1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式には間に合わなかった正門の桜も始業式の今日は満開になりました。平成最後の1学期始業式です。終業式は令和ですね。
今年度、はじめて3学年が揃いました。
校長先生(土肥純平先生)から新転任の先生方の紹介と、自身も今年度から文の里中に赴任してきた事を自己紹介されました。
始業式で校長先生からは、この様な節目の時期を一つ一つの迎えて成長していきます。5年後、10年後の自分をイメージして夢と希望を持って日々の活動頑張ってください。
生活指導の正木先生からはクラス分けて色々な思いがあると思いますが、よかった人も、ちょっと嫌だなぁと思っている人も、各自が少しの努力と我慢ですばらしいクラスが出来ると思います。去年よりも成長したチーム文の里を作ってください。と話をされて始業式が終わりました。

安全で安心な学校を目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは、教職員研修でエピペンとAEDの研修、子どもの健康状態の共通理解の大切さ、事故が起きた時、チームプレーで対応する事を学びました。大変参考になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 家庭訪問(45分×4) 聴力検査(1年)
4/16 家庭訪問(45分×4) 聴力検査(3年)
4/17 家庭訪問(45分×4) 耳鼻科検診(1年、2年1,2組)
4/18 全国学力学習調査(3年、国数英 6限まで) 内科検診(1年5,6組、2年1,2組)
4/19 家庭訪問(45分×4)
4/20 【休日】
4/21 【休日】