ようこそ、田中小学校のホームページへ   

委員会活動

今年度初めての委員会活動です。
5年生は、初めてのことばかりで6年生からいろいろと委員会の仕事を教えてもらっていました。
画像1 画像1

16日の給食

  〇今日の給食

 焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳

  〇もやし

 いろいろな豆に水をかけて育て、発芽させたものが豆もやしです。もやしは屋外の土の畑ではなく、室内の光をさえぎった容器の中で育てます。

 給食のもやしはブラックマッペという黒いあずきに似た豆から作ります。

  〇クイズ

 今日の給食の「みそ汁」に入っているみそは、何みそでしょうか。

     1.赤みそ
     2.白みそ
     3.赤みそと白みそ

  〇15日のこたえ

     1.はる でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

毎週火曜日は、全校朝会の日です。
はじめに校長先生から、朝会についてのお話がありました。続いて、生活指導の担当の先生と今週の担当の先生から朝会のきまりについてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真撮影

体育館で学級写真の撮影をしました。
新しい学年、新しい学級での初めての集合写真です。
画像1 画像1

15日の給食

  〇今日の給食

 まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳

  〇まぐろのオーロラ煮

 作り方

  1)まぐろを小さく切り、料理酒、しょうが汁をつけます。

  2)でんぷんをまぶして、油で揚げます。

  3)ケチャップ、砂糖、赤みそを煮て作ったたれを、からめます。

 ☆まぐろのオーロラ煮は、大阪市の学校給食で開発されました。

  〇クイズ

 キャベツの旬は、次のうちどの季節でしょうか

     1.春
     2.夏
     3.冬

  〇12日のこたえ

     1.かぼちゃ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 発育測定(2年)
委員会編成
代表委員会
4/17 発育測定(1年)
4/18 全国学力調査(6年)
聴力検査(5年)
4/19 聴力検査(3年)
4/22 給食参観(1年)
学習参観(1〜5年)
聴力検査(2年)
学級懇談会
PTA決算総会・常置反省会
おはなしの会