今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

西区夏期講習会

画像1 画像1
 既に、生徒を通して保護者の皆さまへはご案内を配布していますが、西区では、夏期休業期間中の7月下旬と8月下旬に、それぞれ5日間(合計10日間)、民間事業者を活用した課外学習事業「西区夏期講習会」が行われる予定です。対象は区内中学生、教科は英語・数学・国語です。さらに詳細が決まり次第、またお知らせします。
西区夏期講習会

新しい学習指導要領 「生きる力」の育成

画像1 画像1
画像2 画像2
 現行の学習指導要領が改訂され、現在は平成33(2021)年度に完全実施となる「新学習指導要領」への移行期に入っています。学校で学んだことが将来につながるよう、また、これからどんな困難にぶつかっても、たくましく自分で未来を切り拓く力が育つようにという願いが込められて「新学習指導要領」が改訂されました。
 それに伴い、学校の授業もアクティブラーニングで「何を学ぶか」だけでなく「どのように学ぶか」も重視して授業改善が行われています。
 保護者の皆さんにおかれましても、ご家庭で学校や社会での出来事について会話したり、コミュニケーション力の大切さ、人に貢献できることや最後までやり抜くことの大切さ等を話したりしてみてください。また、スマホやゲーム等の情報機器の家庭内ルールも決めることも重要です。保護者の皆さんの働きかけは「生きる力」を育む大きな力となりますので、どうぞよろしくお願いします。
新しい学習指導要領とは

4/16 仮入部体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週(金)は部活動編成です。明日、明後日の二日間でさらに体験して、これから3年間、自分を伸ばし続けていきたい部活動を選んでください。部活動入部用紙は担任の先生に提出です。

4/16 仮入部体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仮入部期間にはたくさんの1年生が体験に来ています。文化部の方もにぎわっています。家庭科部・美術部の様子です。

4/15 全校集会

画像1 画像1
 今年度最初の全校集会が行われました。
 まずは、整列の練習からです。どのようにすれば素早く美しく並ぶことができるのか、コツを教えてもらいました。といっても、まだまだ1年生は初めてなのでこれからですが、考えて行動すれば簡単です。素早く美しく整列することで全体の集団を素早く把握し、安全や安心につながる指導ができるため、この集合での整列は大切なのです。たった一人の意識が欠けてしまうだけで全体がきちんと並べません。一人一人が少し気を付けるだけで大幅に時間短縮できますよ。縦・横・斜めを意識してください。
 校長先生からは、「新年度をきっかけに自分の新しいキャラクターを作ってみよう」というお話でした。一つ上の学年に進級した今がチャンスです。是非とも「いいやつ」になってほしいです。
 三好先生からは、春のこの時期になると「声かけ事案」「つきまとい事案」が発生します。もうすでに起こっている校区もありますので、下校時は複数でまとまって帰るなど、注意しましょう。
 体育委員長の3年岸田君からは、お昼休みのボールの貸し出しについて注意がありました。堀江中学校では、何か伝達する時には、基本すべて暗記で大きな声で発表するのが伝統です。緊張はしても何でもやりきることが大切です。今日もしっかりと伝達できました。
クラスボールの貸し出しについて
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 時間割変更【金曜日の時間割】 学級委員選出締切
4/18 3年全国学力・学習状況調査(国・数・英)
4/19 時間割変更【水曜日の時間割】 情報モラル教室(5・6限) 部活動編成【45分×6 簡単清掃】
<PTA他>PTA決算総会
4/22 全校集会 学級委員認証式 中央専門委員会(6限金1) 3年内科検診13:20〜