TOP

動物の細胞3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また別のクラスでは、前に出て来て「核はこれだ」と発表したり、班で教え合いながら実験することができました。友だち同士で学び合うことで「分かった」の声が聞こえました。最後のレポート提出まで頑張りましょう。

動物の細胞2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もまた、別のクラスで実験です。「動物の細胞と植物の細胞の共通点は、細胞の中に染色液によく染まる核があること」と気づくことができました。

動物の細胞

画像1 画像1
今日は楽しみにしていた実験の日です。二年生理科では、動物の細胞について学んでいます。
身近な動物といえば私たち人間です。今日は自分の口腔(口の中の)上皮細胞を観察しました。綿棒で口の中の細胞をとって、染色して、顕微鏡で観察します。「実験の方法が分かった」「意外とたくさん見えて驚いた」「動物の細胞と違って、どうして植物の細胞は膜が二重でなければならないのだろうと思いました」という感想がありました。一年生で学んだ植物の細胞についても考えを深めることができましたね。また次回、みんなで考察していきましょう。

全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」調査

画像1 画像1
画像2 画像2
英語のテストは「話すこと」調査を実施しました。ヘッドセットをつけて、英語で解答を大きな声で答えていました。テストの内容も変化しています。
これで本日のテストは終了しました。3年生一人ひとり全力を出してくれていました。子来月も実力テストやチャレンジテストが続きます。希望する進路に向けて、ひとつひとつチャレンジしてほしいと願っています。

1年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳は「この人生の主人公」です。【自立】と【自律】ってどういう意味なんだろう?という担任の質問からスタートしました。自分の人生は自分のものなのだから自分が主人公でいられるように自立していきていきたいね、というお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 認証式 家庭訪問 45分×4限 月1234
4/23 家庭訪問 45分×4限 火1234
4/24 家庭訪問 45分×4限 水1234
4/25 家庭訪問 45分×4限 木1234
4/26 家庭訪問 45分×4限 金1234