6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

5・6年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明石海峡大橋・五色塚古墳へいきました。
素敵な景色に囲まれて、良い思い出になりました。

今日の出来事22日月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は児童朝会でバレーボールをがんばってよい成績を上げた児童が校長先生から賞状をいただきました。連休中も体調を崩さないように節度ある生活を心がけるようお話がありました。朝から気温が上がってきて、体調を崩した児童が数人いました。急に暑くなってきたので、しっかり水分補給をし、体調管理をしましょう。
 明日は高学年の遠足です。帽子、汗拭きタオル、お茶を忘れずに持参しましょう。
 午前中に火事を想定した避難訓練が行われ、子どもたちは「お(おさない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(戻らない)」の約束を守って、全員が4分間で運動場に避難し、校長先生のお話を聞きました。
 給食は今日から1年生も自分たちで運搬し、手作りのふりかけ「べにざけそぼろ」をたくさんおかわりして残さずに食べました。ネコの形のラッキーにんじんが入った「鶏肉とじゃがいもの煮もの」や甘辛い味付けでご飯がすすむ「あつあげのしょうゆだれかけ」も大人気でした。明日は煮込みハンバーグ等のパン献立です。

参観日のご参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度はじめての参観日でした。1年生は給食参観で、多くの児童がおかわりをして、もりもり食べている様子を保護者の方に参観していただきました。
 2年生以上の学年は、理科や体育などの教科の学習の様子を見ていただきました。子どもたちは、いつもよりはりきってがんばっていましたので、ぜひご家庭でほめてあげてください。多くのみなさまにご参観いただき、ありがとうございました。

楽しい給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は1年生も給食に慣れておかわりをする児童が毎日増え、金曜日の給食参観を楽しみにしています。昨日はレタスのスープにリスの形のラッキーにんじんが入っていました。レタスのシャキシャキした食感があっておいしかったです。焼き物機で焼いた手作りのマカロニグラタンも大好評でした。1年生はパンの耳までおかわりして元気いっぱい!
 今日はやきとりとじゃがいも入りのみそ汁、もやしのゆずの香あえの米飯献立でした。米飯によく合う味付けで大好評でした。
 明日は、カレースープスパゲッティや甘夏かんのパン献立です。果物の皮を上手にむいていただきましょう!
 
 

月曜日の朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの校庭で朝会の前に対面式と読書ボランティアの皆さんのご紹介がありました。
 1年生を前に、高学年代表の児童が「西九条小学校は、季節ごとの花がきれいだし、給食もとってもおいしいです。そして何よりいいところは、全校児童が仲良しだということです。早く学校に慣れて、楽しく過ごしてください。」と歓迎の言葉を言いました。
 読書ボランティアの皆さんは、先週からすでに朝の読み聞かせをしてくださっています。代表の方から「本の好きな子どもが一人でも増えるとうれしいです。」とお話をいただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 5・6年遠足 視力検査4年 英語モジュール学習
4/24 3・4年遠足 視力検査5年 PTA給食試食会 英語モジュール学習
4/25 2年遠足 視力検査3年
4/26 1年遠足 視力検査2年 学校徴収金引落日 PTA常置委員会 朝の読書ボランティア
4/29 昭和の日