ようこそ、神津小学校ホームページへ。 運動会だ! がんばれ、神津っ子!!

5年生春の遠足2

画像1 画像1
班で冒険に出発だ!
アスレチックに夢中になっている子どもたちの様子です。

5年生春の遠足1

画像1 画像1
須磨離宮公園に着きました。ここまでくる電車の中や歩道ではマナーを守って行動することができていました。これからアスレチックや公園散策をします。

4月22日

画像1 画像1
今日の給食

鶏肉とじゃがいもの煮もの
あつあげのしょうゆだれかけ
紅ざけそぼろ
ご飯
牛乳

「あつあげのしょうゆだれかけ」は、焼き物機で焼いたあつあげに砂糖、みりん、こい口しょうゆで作ったタレをかけています。

全校朝会 校長先生のおはなし

はきものをそろえると 心がそろう
心がそろうと はきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと世界中の人の心もそろうでしょう。

これは道元禅師というえらいお坊さんの教えです。
脚下照顧(きゃっかしょうこ)といいます。
他に向かって理屈を言う前に、まず自分の足元を見て自分のことをよく反省しなさいよという意味です。

「だれかがみだしておいたら、だまってそろえておいてあげよう」
校長先生はまだまだそこまで人間ができていません。トイレのスリッパが散らかっているのを見ても、あ〜あ残念だなと思うだけで腰をかがめて直したりしていませんでした。これからちょっと努力します。
みなさんも使ったスリッパは向きを考えてそろえてください。
もうひとつおまけです。下駄箱の靴のかかとと下駄箱のへりをそろえてください。いっぺんにかっこよく見えますよ。1年生から6年生までどのクラスでもできます。

児童会前期代表委員

画像1 画像1
今朝の児童朝会で児童会前期代表委員の自己紹介がありました。それぞれが、前期委員としての活動について決意表明をしてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 国民の休日
5/1 即位の日
5/2 国民の休日 第134回創立記念日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

平成30年度学校運営の計画

台風・災害時の対応