新学期に向けて

画像1 画像1
 始業式の後、生徒指導主事より、新年度の新学期に向けて諸注意がありました。学校生活がきちんとできるように、楽しく過ごせるように約600人の生徒がより良い中学校生活ができるように、これからいろんな話をしていきます。
「挨拶は基本、挨拶は先手必勝、待っててはいけません。」何事も自ら進んで行動する。指示待ちではダメです。「忘れ物はしない。常に余裕を持つ。時間も心も余裕を持つ。」など、最後は「アカンことをせず、アカンと思うことは絶対にやらない。」「天知る、地知る、我知る。」と全体に向けて話がありました。

新学年組織発表

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き、校長先生からの紹介。
写真上(3年)写真下(学校元気アップ地域コーディネーター)

新学年組織発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生のお話の後、教頭先生、事務職員・管理作業員、1年学年教員、2年学年教員、3年学年教員、学校元気アップ地域コーディネーター・特別支援教育サポーター等が次々と紹介されました。
写真上(1年)写真下(2年)

平成31年度 始業式

画像1 画像1
 始業式では、文田校長先生から、みなさんは「未来と何を約束しますか?」と問いかけられ、「いろんなことを経験し、自分自身の可能性を見つけてほしい。」そして、校訓にもふれられ、一年経った後「よく頑張ったな!」と自分自身を褒められる一年にしてほしい。
 また「今年度は70周年、みなさんに協力してもらい、伝統を築き、次世代にバトンタッチ」できるように一年間頑張りましょう。そして最後には、安心安全な学校・人権を大切にする学校・いじめは絶対許さない学校。学力や能力を伸ばすことができる学校にして行きましょうというお話と昨年同様、「チーム花乃井」による、「シップ花乃井」は未来に向けて出港しているというお話をいただきました。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 着任式の後、新入生(1年)と在校生(2・3年)の対面式を行いました。新1年生代表挨拶では「自分自身から何事もすすんで取り組みたい。」と力強く挨拶し、在校生代表挨拶では「小学校とは違います。勉強だけでなく、特に部活動にも積極的に活動してほしい。」と挨拶しました。今年度はクラス増で、全校生徒が約600名になりました。全校生徒が一つになった対面式になりました。
情報化優良校マーク