これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

OT(大池タイム)


 毎週火曜日のOTの時間は国際クラブの活動時間です。
国際クラブは大池中学校の特徴のある教育活動のうちのひとつです。
国際クラブのなかの民族学級では、たくさんの生徒が参加し、秋の発表会に向けた取り組みをすすめていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年男子保健体育 「ハードル走」


只今。3年男子は陸上競技ハードル走を行なっています。
ICT(タブレット)を活用し、動画撮影し、自分のフォームチェックを行ったり、他人のフォームチェックをしたりと見比べながら、自らの改善点を見つけ、指摘しあい、タイム向上を目指しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 本日、三年生はチャレンジテストを行っています。少し緊張した面持ちでテストを受けています。
 登校してからは教科書や問題集を開いて最終確認している生徒がたくさんいました。
テストが開始してからは皆、真剣に取り組む姿勢が見られます。
 最後まであきらめず、全力を出してほしいと思います。


気付いていただいてますか?


 本年度、ゴールデンウィーク明けから、本校のホームページの学校名大阪市立大池中学校の横に、とあるマークがついている事にお気付きでしょうか、
 授業参観に来られた保護者の方々はご存知かと思いますが、大池中の先生方はわかりやすく、理解しやすい授業をめざして、電子黒板やプロジェクター、タブレットを駆使して、画像や動画を授業に取り入れたり、班で調べ活動やディスカッションしたりした、授業デザインを作ってくれています。
 それらの情報機器を有効活用してきた事が認められ、この度学校情報化優良校に認定されました。

     当たり前であり、当たり前でない、大池中学校の底力です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会

昨日の放課後に生徒議会が行われました。生徒会長を中心に、執行部の役員生徒、各専門委員会の委員長、各クラスの委員長が集まり、もっと大池中学校を楽しくよりよい学校にしようと、先月の反省を報告し合い今月の目標や、今後取り組むことなどを話し合いました。
先生方は横で座って見守り必要なときにアドバイスをするだけ。自主的な運営がおこなわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 月23456 教育相談6限 学校公開日(〜13日)
9/10 給食費口座振替日
9/11 生徒専門委員会
9/12 生徒議会 教育相談6限
9/13 特別時間割 選手名簿完成 2年学年練習12(1・2限)  授業参観(56限)