☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆

スイス留学生と一緒に調理実習!

画像1 画像1
9月25日(水)3,4限の授業は、調理実習をしてもらいました。鮭のムニエル・粉ふきいもなどを作っていました。おいしそうな料理の完成です!

スイスの留学生 美術の授業を体験

 9月25日(水)本日スイスの生徒達はまず「美術」の授業を体験です。
 ロメオ君とルイーゼさんは、先週の技術の授業で角材からカンナで切り出したお箸を美術の授業で仕上げています。ニスと貝殻を使って螺鈿細工のように仕上げいきます。
 最後は少し時間が足りなかったので美術の田窪先生がニス塗りを仕上げて2人に渡してくれます。完成が楽しみですね。
 また、テーマを元に発想して絵を描き、グループ内でその絵を回してどんどん付け加えていく「ラウンドスケッチ」もおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイス姉妹校交流 〜茶道体験・国際交流委員会との交流〜

 9月24日(火)放課後、スイスの方達に茶道の体験をしていただきました。茶道部の生徒達がお点前を披露。日本語と英語で解説も交えながらのお点前でした。ステファン先生、ルイーゼさん、ロメオくんにとっては初めての体験です。日本の文化を感じていただいたようです。
 ここには、ホームステイを引き受けてくれた生徒や、国際交流委員会の生徒達も参加。大人数とはなりましたが、楽しい茶道体験をすることができました。茶道部の皆さん、どうもありがとう! 
(トーメン校長先生は膝をお悪くされていて椅子に座ってとなり、ごめんなさい、と謝られていました。)
 また、国際交流委員と生徒間交流も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイスからの留学生 出前授業

9月24日、留学生のロメオくんとルイーゼさんからスイスについて、英語で授業をしてもらいました。2人とも最初は緊張していましたが、パワーポイントを使った授業はとても分かりやすく、スイスのことについてよく知ることができました。
授業後の質問タイムでたくさん質問する生徒がいて、とても嬉しそうでした!
写真は上から、
 ・三年生
 ・二年生
 ・一年生 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイス姉妹校の方々 給食を体験

 9月24日(火) スイス姉妹校の先生方・生徒の皆さんに、日本の給食を体験していただきました。
 今日のメニューは
 ・鶏肉のから揚げ
 ・とうがんの中華スープ
 ・切り干し大根のごま辛みづけ
 ・食パン
 ・マーマレード
 ・牛乳
 でした。
 お箸も上手に使って、おいしいと食べていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30