9月11日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
9.11
あれからもう18年。
問題は話し合って解決しましょう!

非行防止教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、梅田少年サポートセンターの方にお越しいただき、喫煙や、悪い事に誘われた時にどうするかなどを教えていただきました。
どの子ども達も真剣に話を聞き、ロールプレイングにも取り組んでいました。

9月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
豆乳マカロニグラタン、トマトスープ、冷凍ミカン、レーズンパン、牛乳
です。
これだけ暑いと、冷凍ミカンが、とってもうれしいです。

理科の実験 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行1週前ですが、各教科の学習も頑張って取り組んでいる6年生です。

昨日から理科室での実験が始まりました。今回は、水溶液の仲間分けをリトマス紙を使って学習しました。

理科室での約束をふまえ、各教科が協力し合って安全に学び合っています。

酸性、アルカリ性、中性について新しく学びました。ほかの身近な水溶液が何性なのか関心をもつ児童もいました。

6年 夏休みの自由研究・工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室には、自由研究や工作が所狭しと展示されていました。

テーマの難しい自由研究や手の凝った工作がたくさん見られ、さすが6年生と感心させられるものばかりでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
週間予定表
学校行事
11/21 お薬講座6年 クラブなし(6校時授業) 図書委員紙芝居読み聞かせ
11/22 作品展(保護者・交流先の鑑賞日) 校外学習6年(大阪城天守閣・ピース大阪、弁当あり)
11/23 勤労感謝の日
11/25 作品展(保護者・児童鑑賞日) なわとび週間(〜29日、1〜3年) HHA強調週間(12月1日まで)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

通学路交通安全マップ

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード