児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
?今朝の児童朝会では、校長先生から先生の教え子でもある宝塚スターの紅ゆずるさんのエピソードから真面目にコツコツ取り組むことの大事さと、その姿を見てくれている周囲の人が必ずいてるという話がありました。
また、看護当番の先生より掃除道具の使い方、片付け方について実演をまじえての話がありました。
掃くよりも押すような感じで使用している児童がいるので、みんなで気をつけていきたいと思います。

5年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間にオリンピック・パラリンピックについて調べ学習を進めています。
その一環として、先週、アーチェリーのパラアスリートである江口舞さんをお招きして出前授業が開催されました。
江口さんは「parallel life」というテーマで、子どもたちに対して自身が障がいを持ったことで歩むことになった“もう一つの人生”についてお話してくれました。
子どもたちにとって初めて聞く話、初めて見るものばかりだったので、最後まで集中して聞いていました。
また、アーチェリーの弓を引く体験では、その重さに驚いていました。

4年 フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
先週金曜日、4年生対象にフッ化物塗布が行われました。
その前には歯科衛生士さんから、虫歯になる仕組みやおやつの食べ方、歯の磨き方などの指導がありました。
皆さん歯を大事にしようね!

10月21日(月)の献立

画像1 画像1
はくさいのクリームに
あつあげのごまじょうゆかけ
ぶたにくとさんどまめのオイスタースいため
こくとうパン
ぎゅうにゅう

1年 遠足8

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が帰ってきました。
結果的に雨にも降られず遠足が終了したので、とてもラッキーでした。
「いっぱい遊んでん!」「大きなすべり台が楽しかった!」「ドングリ拾いが面白かった!」などたくさんの感想を話してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 経年調査(国・社)3年生〜6年生
12/5 経年調査(算・理)3年生〜6年生 研究授業4年生