★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月16日(木)全校児童集会

明日の全校児童集会は、「この人は、だれだ」ゲームをします。
画像1 画像1

1月15日(木)4年 ぼうさい探検隊 【参加賞】

三軒家東地域連合町会の会長
堀江さんから紹介していただきました。4年生児童が防災探検隊として防災マップを作成し、マップコンクールに参加しました。日本損害保険協会から、4年生児童全員に参加賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(水)4年 お話会【ひまわりの会】

2・3時間目。多目的室で4年生が大正図書館ひまわりの会の方から絵本を読んでもらったり、詩を一緒に読んだりしました。
心に染み入るお話を聞く姿や詩を楽しみながら読む子どもたちの姿がとても素晴らしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火)黒豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、親子丼、牛乳、みそ汁、黒豆の煮ものです。

 黒豆は、お正月に食べる、おせち料理のひとつです。
 黒豆には「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。

 1年1組の教室では、4時間目に栄養教諭と「食事のマナー(おはしの持ち方)」について学びました。給食の時間も、おはしの持ち方やマナーについて意識しながら食事をしていました。

 給食クイズ
お正月に食べる黒豆には、「まめに暮らせますように」という願いが込められています。では、「まめに暮らす」とは、どのような意味でしょう?
(1)元気に暮らす
(2)よく遊んで暮らす
(3)よく勉強して暮らす
給食クイズの答えはこちら

1月14日(火)中国天津市 中営小学校との交流会

舞台クラブの児童が中心になり、「パプリカ」を踊りました。2月2日(日)大正区子どもまつりでも踊ります。いきいき教室での11月の踊りが、「パプリカ」でした。元気よく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算