◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行
TOP

地震・津波対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(木)2時限目に地震・津波対応の避難訓練を行いました。本校では、例年このような訓練を行っています。

地震発生を想定した訓練では、机の下にかがんで落下物から身を守る訓練と第1次避難として運動場に全学年が集まりました。とても素早く集まることができました。

続いて、津波警報発令を想定した第2次避難の訓練に入りました。各学年ごとになぎさ街20号棟まで避難します。6年生は1年生の手を引いて足早に避難していました。

次に20号棟前で津波対応の第3次避難に入りました。児童たちは非常階段を使って登っていきます。(6年生はなんと9階までのぼります!)
全員の安全確認を終えて帰校しました。

本日は通常通りに登校です。

1月8日(水)7時現在
大阪市に雷、強風、波浪注意報が発令されています。強い雨風に十分注意して登校してください。

明日の気象情報にご注視ください

明日、8日(水)の朝から昼前にかけて天候が荒れるとの予測がされています。もし午前7時の時点で『暴風警報』が発令されていた場合、臨時休業となります。その際は、いきいき活動もありません。
『特別警報』『暴風警報』以外は、臨時休業の措置はとりません。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年。みなさま、あけましておめでとうございます。
本年も酉島小学校の児童のため、本校教育にご理解・ご支援をたまわりますよう、よろしくお願いいたします。

さて、今日から新しい学期が始まりました。
朝の校門には、児童たちの元気なあいさつが響いていました。

いよいよ今日から3学期!始業式では、元気に校歌を歌いました。校長先生からは、約50日しかない3学期を大切に過ごしていきましょうとのお話がありました。生活指導の先生からは、冬休みの「す」「き」「い」を振り返ってみようという話がありました。


2学期終業式

今日は、2学期の終業式を行いました。
酉島小学校の児童のすばらしいところは、今日のように全員が集合するときは、とてもすばやく、静かに整列できるところです。今日もとてもよくできました。

校長先生からは、「2学期の学校生活を振り返って」のお話がありました。自分ができたこととできなかったことを振り返って、来学期に生かしましょうと話されました。
生活指導の先生からは、「すきい」という言葉から、「す」すんであいさつ・「き」そく正しい生活・「い」のちが一番大切という冬休みを過ごすときの大切なことについてお話がありました。

また2年生は元気いっぱいの歌「負けないで」の発表、5年生は学習した韓国・朝鮮についての発表がありました。

明日から楽しみな冬休み!
いろいろな年越し行事を家族と一緒に過ごす中で、児童が楽しい冬休みをすごしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31