保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

学校保健大会 その6

 100歳時代へ突入。

 子どもたちに正しいことを伝えていく責任が、私たち大人にはあります。

 ご指導ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健大会 その5

 湿布や目薬、うがい薬でも、知る必要のある用法を教えていただきました。

 そして、恐ろしいMDMA。キレイな錠剤で、他と区別がつきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健大会 その4

 私たちの身近にある「医薬品」「サプリメント」「健康食品」。

 中身をしっかり確認すること、区別を見分けること、誤解しないこと、その量など正しく服用すること。体内に入れるものですから、慎重にしなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健大会 その3

 自分の健康に責任を持ち、軽度の不調は自分で手当てする「セルフメディケーション」。

 今、「薬物乱用防止教育」とともに「医薬品教育」が大切になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健大会 その2

 平澤区長様からご挨拶の後、学校薬剤師会の大森様から「児童生徒の安全安心のために」と題して、貴重なお薬のご講話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 各種委員会 執行委員会
2/7 私立入試事前指導 マラソン大会前検診 生徒議会
2/10 私立入試
2/11 建国記念の日 私立入試
2/12 給食費口座振替日 PTA小中連絡協議会