そうだ図書館に行こう!!【2月7日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2月の図書館の開館予定の写真です。

図書館では、図書館開放で本の貸し出しを行っているほか、学習支援員の方々に来校していただき、いつでも勉強を教えることができる体制を整えています。

放課後学習会は、2月6日、13日、20日、26日〜28日となっています。

大学生の支援員の方からベテランの支援員の方までたくさんいらっしゃいます。


ぜひ利用してみてください。


元気アップ通信1月号

最後の写真は、玄関の図書館に関する掲示物です。

週に一度月曜日来られる図書館補助員の宮尾さんが作ってくださいました。

ぜひ月曜日の図書館に行って、おすすめの本など聞いてみてくださいね。

空気検査(二酸化炭素濃度)と照度検査【2月6日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の教室にて、
学校薬剤師さんによる
空気検査(二酸化炭素濃度)と照度検査を
実施しました。

みなさんが教室で快適に過ごすために、
学校環境衛生の基準が決められています。
それによると、二酸化炭素の濃度の基準は、
1500ppmです。

扉や窓を閉めきっていると、
呼吸や話す息からの
二酸化炭素濃度があがり、
1500ppmを越えると、
息苦しくなったり、
頭が重いと感じることがあります。

寒いからイヤだ!ではなく、
みなさんが『換気は大切!』と
行動にうつすことが大切です。

もちろん、
インフルエンザなどの感染防止にも、
換気は効果的です。

休み時間には積極的に窓を開けて、
新鮮な空気を取り込みましょう!

校内授業研究週間3【2月6日】

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の授業になりますが、1年1組の数学の授業を参観してきました。

空間図形に関する授業を行っていました。

パソコンのソフトを使って図形を回転させることで視覚的に理解をすることができていました。

円錐の表面積を求める問題では、少し苦労している姿も見られました。

しかし、廣瀬先生から円錐の扇形部分の面積の簡単な解き方を教えてもらっている時の生徒のみんなのキラキラした顔が印象的でした。

剪定作業【2月6日】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、明日と業者の方に入っていただきグラウンド横の様々な樹木の剪定作業を行っていただいています。

寒い中ありがとうございます。

気をつけて午後の作業もよろしくお願いします。

この冬一番の冷え込み【2月6日】

画像1 画像1
 
今朝はかなり気温が低くなっています。

現在気温は、2.2度。

本日の最高気温は6度の予定です。

マフラーや手袋を着用するなど暖かい服装で登校するようにしてください。


本日、3年生は5限まで授業で進路懇談[公立特別選抜用]の最終日となっています。

先日の校長先生のお話にもありましたが、自分自身の免疫力を高めるためにもきちんと睡眠をとることが大切です。

手洗いもしっかりしましょう。

自分のため、周りのため。

頑張れ66期生!!


…………………………………………………………

私立入試     2月10日【月】まで 4日 

公立特別選抜入試 2月20日【木】まで14日

公立一般入試   3月11日【水】まで34日

第66回卒業式  3月13日【金】まで36日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

大阪市統一テスト

校長経営戦略予算

新規カテゴリ

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

運営に関する計画