「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

2月13日 非行防止標語 優秀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴見区青少年指導連盟主催の非行防止標語について、本校2年生の作品が優秀賞を受賞しました。その記念として、缶バッチが作成され、プレゼントされました。

「いじめの火 声の消火器 消す勇気」

2月13日 3年生 進路懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、本日から18日(火)まで進路懇談を行っています。
志望する公立高校について話をしています。自分のやりたいことやめざす学科等に対して、自分の成績を見合わせて志望校を決定します。保護者の方も納得のいく志望校を選択しています。

2月13日 1年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子保健体育の授業では、格技室で柔道を行ってます。
袈裟固め(けさがため)…片方の腕で相手の首を抱えて、もう一方の腕で相手の腕をつかんで抑える技
技をかける方とかけられる方の両方を、ペアを変えながら取り組んでいます。一生懸命な姿がみられ、武道の楽しさも感じているようです。

2月13日 2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業では、SDGs持続可能な世界について学習しています。
2030年までの達成をめざす17の目標の一つ、「全ての人が、安くて安定した持続可能な近代的エネルギーを利用できるようにしよう」について、自分たちができることは何かを考えています。

2月13日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業は、理科室で行っています。宇宙の総復習として、実体験で学びを深めています。
自らを地球に見立てて、ヘッドアースを着用し、理科室の真ん中のライトを太陽として観察します。月の満ち欠けや金星の見え方など、生徒たちから感銘の声があがっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 3年進路懇談(4限まで)
2/14 3年進路懇談(4限まで)車いすバスケット観戦(1年)
2/17 全校集会 3年進路懇談(4限まで)公立特別選抜出願
2/18 3年進路懇談(4限まで)
学校協議会
2/19 1・2年学年末テスト

運営に関する計画

その他

横堤中だより

事務室

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

交通安全