4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

出前授業(1月23日)

画像1 画像1
 本校では、英語教育充実と小中連携を目標に、生野区役所主催のかけはし事業に取り組んでいます。1,2学期には連携小学校を本校に招き英語授業を行いました。
 今回は東中川小学校に出向き、6年生2クラスで英語の授業を行いました。担当は英語科教員の新熊先生、田中先生です。
 誕生日カードを英語で作成する内容で、児童たちは楽しく授業を受けていました。
 2月の学年末テストのときに小路小学校で出前授業をします。
画像2 画像2

1年生保護者様(1月23日)

 インフルエンザ流行にともなう措置についてのお知らせ

 1年生のインフルエンザ発症者が数名出ており、広がりを見せています。今後体調不良者が増加することが懸念され、したがって、集団感染を防ぐためにも学校医と相談し、本日は5限から下校する措置をとりました。
 今後とも保健衛生について、ご家庭におかれましても感染予防に努めていただきたいと思います。なお、疑わしい症状が認められる場合、速やかに医療機関に受診・相談を行ったうえ、対応していただき、学校へ連絡いただきますようお願いいたします。
 また、明日は健康観察により1時間目の授業を取りやめ、9時30分の登校とします。家庭生活について、十分なご指導を併せてお願いいたします。(校長)
画像1 画像1

学校の様子-2-(1月23日)

 3年生は学年末テスト2日目で、「理科」・「社会」・「技家」です。
 頑張ろう!
画像1 画像1

学校の様子(1月23日)

 雨の中、正門ではいつもと同じく、先生・管理作業員さん・生徒会役員・風紀委員が朝の挨拶「おはようございます」と元気よく声かけをしています。
 また、木曜日は学年別集会です。3年生はテスト2日目でなしですが、1,2年生はそれぞれ行いました。
 1年生は、授業中私語をつつしむことを生徒学年会で確認された報告がありました。2年生は坂東先生から、今年の成人式の写真をもとに、卒業生の話をされました。中学校での生活が、これからの人生に大きくかかわるという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イオの会(1月22日)

 今回で、第17回目のイオの会です。
 イオの会は東生野中学校夜間学級・東生野中学校の朝文研の生徒や、東中川小学校・小路小学校の民族学級6年生児童が、世代や学校の違いをこえて集い、交流する場として始まったものです。
 日本に住むようになってからも、民族の風習や生活、何よりも誇りを守ってこられた民族の大・大・大先輩と出会い、語り合うことが出来る場です。またその思いを聞き、受け継いでいくことが出来るようにと創られた、たいせつな場なのです。
 まだまだこれから小学校・中学校に通う児童・生徒の皆さんが、将来をどんな風に生きていこうか?どんな風に自分のことを見つめればいいんだろう?と、悩むこともあるかもしれません。そんな時は、この生野の地域で世代を超えてたくさんの同胞との出会いがあったことは大きな力となることでしょう。
 また、東中川小・小路小学校の民族学級6年生児童は、4月からともに東生野中学校へ進学し、ともに学ぶ仲間になることでしょう。また、様々な進路を考えている人にとっても、これからも生野区でつながっていく仲間だということを大切に思える時間にできればと思っています。短い時間ですが今日は楽しく、大切な時間を過ごしましょう。(担当:浦久保)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校関係
2/17 公立特別入試出願・進路相談
2/20 公立特別入試(学力検査)
2/21 公立特別入試(実技検査または面接)

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

図書館だより

事務室より