☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆

2年生 国際交流 1組 〜インドネシア1〜

 1組には、インドネシアからの留学生をお招きし、インドネシアについてのお話をしていただきました。
 インドネシアの魅力や文化、遊びや伝統的な服であるバティックがどのように作られているかについて動画も交えながら興味深いお話をしていただきました。説明していただいた内容でのクイズもあり楽しかったです。正解者にステキなプレゼントもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「留学生との交流会」~国際交流〜

 2月7日(金) 午後、2年の総合的な学習「留学生との交流会」が行われました。日本語教育センターで学ぶ留学生の方々に来ていただいての国際交流学習です。
 まず5時間目は留学生の方に出身国についてのプレゼンテーションをして頂き、6時間目には生徒たちから日本についてテーマ別のプレゼンテーションを行いました。
 応接室に各クラスの国際交流委員が留学生をお出迎え。教室までご案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業探訪 〜2年生 「走れメロス」クラス朗読劇〜

 2月7日(金) 2年生の国語の授業では『走れメロス』のクラス朗読劇が行われていました。
教科書で学習した太宰治の「走れメロス」をパート分けし、感情をこめ、その場面にふさわしい読み方をそれぞれが工夫して読んでいました。最後の一文を読み終えた時、クラス全体から「やり切った!」という心からの拍手が起こりました。生徒達の真剣な朗読にとても感動しました。
 国語科の大森先生から、感情をこめて読んでいる仲間を笑わず、当たり前のことを当たり前にできる、まじめなことをまじめにできることはとても大切ですね、そんな「中学生は素晴らしい!」これからも中学生だからできることを毎日積み重ねて大切にしてほしい、と講評がありました。
 来週の木曜日には、学年全体で『走れメロス』朗読劇が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の授業

今日はクラスで「走れメロス」の朗読劇を行いました。
全員が自分なりの工夫をしながら、朗読をする様子が見られ、とても素晴らしいものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 寒い朝ですね

 2月7日(金) 今朝はとても寒い朝ですね。学校の池も氷が張っていました。池の中の金魚も今日は姿が見えません。深い場所まで潜っているようです。
 皆さんも寒さに負けず、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/24 1,2年生 学年末テスト
2/25 1,2年生 学年末テスト
2/26 1,2年生 学年末テスト

おしらせ

日別の行事予定

年間行事予定表

各種調査結果

校長戦略予算

学校評価