新型コロナウイルス感染症に係る学校行事等の対応について

 新型コロナウイルス感染症に係る学校行事等の対応について大阪市教育委員会の通知にもとづき、次のとおりご連絡いたします。
 新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、必要に応じて変更が生じる場合があります。引き続き状況の変化及び提供できる情報が入り次第お知らせします。

                記

1 お子様の健康観察を十分に行っていただき、発熱等のかぜの症状がみられるときは、学校を休み、家庭で休養いただくとともに、行事等への参加を控えていただきます。

2 感染防止のための手洗い、咳エチケット等の徹底をお願いいたします。

3 校外行事の実施につきましては、行先の状況等について十分情報収集し、生徒・保護者に十分な説明のうえ、理解を得てすすめます。

4 海外への渡航にあたっては、外務省海外安全ホームページの感染症危険情報に従い、中国をはじめとしたレベル2(不要不急の渡航は控えること)以上が出されている地域への渡航は中止することとなっております。

5 一般の方が来場するような行事(部活動の発表会やコンサート等を含む)については、当面の間2月21日から3月20日まで、原則中止となります。
 → 部活動等の大会に関して、主催者から選手・監督・スタッフ等のみで実施し、保護者等の観戦についてはご遠慮いただく様にとの指示がある場合があります。詳細は各部の顧問より連絡いたします。

6 卒業式など、時期の変更ができない行事については、手洗い(アルコール消毒液によるものを含む)、咳エチケット等の実施呼びかけ、発熱等のかぜの症状がある場合の参加のお断りや、会場の空間を踏まえた参加人数の設定など、感染予防に万全を期したうえ開催いたします。

7 学校施設を他団体に貸し出す場合は、関係部署・当該団体と連携のうえ、適切に対応することとなっております。なお、実施に際しては、6の感染予防に関する対応を十分に踏まえることをお願いしてまいります。


○ なお、2月29日(土)午前11時より開催を予定しておりました「校下校外補導連絡協議会」は中止いたします。午前10時よりの「PTA二校合同補導委員会」は開催いたします。



【新型コロナウイルス感染症に関する相談先】
大阪市 帰国者・接触者相談センター 電話 06-6647-0641
受付時間 9時から17時30分まで(祝日を除く月曜日から金曜日まで)
(上記以外の時間は、宿日直センターの番号をコール音の最後にご案内します。)
<主な相談対象者>
(1)かぜの症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます。)
(2)強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
(3)基礎疾患等のある方は、上の症状が2日程度続く場合


新型コロナウイルス感染症に係る学校行事等の対応について

新型コロナウイルス感染症の予防についてお願い

 平素から本校(園)の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルス感染症に対して、大阪市立学校園では、幼児・児童・生徒に対して感染症予防の指導を強化しております。
 つきましては、保護者の皆様におかれましても、次のとおり、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、よろしくご理解ご協力お願い申しあげます。

               記

1 発熱等のかぜの症状がみられたら学校(園)を休み、家庭での休養をお願いします。発熱等のかぜの症状がみられたら、毎日、体温を測定して記録をしてください。この場合、欠席日数には含まれません。

2 日常の健康状態の把握
○お子様の日々の健康状態をご確認いただくようお願いします。
○次のいずれかの症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」
  電話 06-6647-0641にご相談ください。
  ・かぜの症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている
   (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
  ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
  ※基礎疾患等のある方は、うえの症状が2日程度続く場合
○帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
○医療機関を受診するときは、マスクを着用し、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをするときは、マスクやティッシュを使って口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

3 新型コロナウイルス感染症の予防
○十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけてください。
○手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗ってください。
○咳などの症状のある方は、咳エチケットを行ってください。
○持病がある方等は、できるだけ人混みの多い場所への外出を控えてください。

※ 新型コロナウイルス感染症の症状
○発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)といわれています。
○新型コロナウイルスは飛まつ感染と接触感染によりうつるといわれています。
○小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はありません。しかしながら、重症化すると肺炎となるのでご注意ください。


新型コロナウイルス感染症の予防についてお願い

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(厚生労働省)

新型コロナウィルスを防ぐには

今年度の週末集合巡視について

二校合同補導委員会です。
今年度の週末集合巡視を行います。
各学年の日程は下記の通りとなります。

・3年  2/29(土)
・2年  3/28(土)
・1年  3/14(土)


 上記日に参加できない方は他学年の巡視に参加してください。
 いずれの日も18時より巡視開始となりますので、5分前に東淡路小学校東門に集合してください。

 順に配布される週末集合巡視の冊子をご確認ください。

 お忙しいとは思いますが、地域と子どもたちの安全のためご協力よろしくお願いします。

二校合同補導委員会委員長

新型コロナウイルス感染症に関する資料です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育委員会より 新型コロナウイルス感染症に関する資料が届きましたので、掲載します。参考にしてください。


咳エチケット(厚生労働省チラシ)

手洗いうがいしていますか?(保健所チラシ)

感染症対策へのご協力のお願い(首相官邸HP)

マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、2年生が淀川の河川敷を走っています。応援、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 SC
2/29 臨時休業
3/1 臨時休業
3/2 臨時休業 公立特別選抜合格発表

保護者向け一般文書

行事予定表

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

各種文書

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

大阪市英語力調査(英検IBA)