ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

生徒議会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(水)の放課後、後期第2回目の生徒議会が行われました。
通常の各学年・委員会からの報告の後、前回テーマに挙げていた「いじめ対策の取り組み」についてそれぞれの思うところや、委員会などで話し合われた具体的な方法も発表してもらいました。
生徒会役員の生徒が12月8日に行われる「大阪市いじめを考えるフォーラム」に参加するので、意見をより深めた上で生徒議会や全校に向けて発信していってほしいと思います。

部活動体験を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(金)に校区内小学校6年生を対象とした、部活動体験を行いました。
元気に集まってくれた6年生のみなさんは、よく話を聞き、てきぱきと行動ができて、とても素晴らしかったです。中学生も各部長を中心に協力し合い、小学生に優しく指導する姿が多くみられました。
最後に「さようなら」とあいさつする6年生に混じって、「ありがとうございました」とあいさつする素敵な6年生がとても印象的でした。
来年4月、みなさんの入学を心よりお待ちしています。

緊急時集団下校訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日に緊急時集団下校訓練を行いました。
期末テスト後、地域によってグループ分けされた班で集合整列しました。生徒の集合が非常にスムーズで、予定よりも早く出発ができました。移動中も道に広がることなく、移動ができました。今回初めての集団下校でしたが、とても素晴らしい行動がとれました。
地域を知り、人とつながり、防災の意識が高まるように、これからも取り組みを続けていきましょう。

全校集会 校長講話【要旨】

 おはようございます。今日はポカポカと暖かいですね。ところが、今日は気温が余り上がらず、逆に体感温度は低くなるようです。よく言われますが、こんな気候の時こそ風邪を引きやすいですから気をつけてください。
 今日は朝、時間があったので1、2年の校舎の方から運動場に出てきました。集会に遅れまいと校長先生を追い抜き越しに「おはようございます」とあいさつをしてくれた人が大勢いました。あいさつは目と目があってコミュニケーションがあってのことなのですが、こういう形もあっていいのかなと感じました。
 さて、明日からは今年最後のテスト、期末テストが実施されますね。3年生のみなさんは進路懇談におえて、「このテストの結果を見て最終的に志望校を決めましょうか」となった人もいたかと思います。2年生のみなさんも来年、1年生のみなさんも再来年にはその場に立つわけです。時間は連続している訳ですから、必ずその日は来るわけです。決して他人事ではないのですね。ひるがえって、この土日はどのように過ごしていましたか?ほとんどのクラブはテスト前でお休みだったと思います。テスト勉強はもちろんやりましたよね?やっていない人はいないとは思いますが、そんな人も含めて、今日一日、しっかりと準備をしてテストに臨んでください。

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(金)に全校生徒で避難訓練を行いました。
今回は第一理科室からの出火という想定で、避難を行いました。全員がグラウンドに出るまで2分50秒、避難確認完了まで4分06秒かかりました。訓練を本当の火事だと思って真剣に取り組むように、と校長先生の講話がありました。来年はさらなる時間短縮を目指しましょう!!
最後に、来週実施される緊急時集団下校のグループ分けの確認も行われました。初めての取り組みなので、みなさんの協力が必要です。ルールを守って行動しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/29 1年土曜授業(防災訓練)
3/2 3年公立特選発表、特支懇談
3/3 特支懇談
3/4 3年事前指導(4限)、図書館開館日
3/5 3年公立一般出願(〜6日)、1・2年職業講話、図書館開館日
3/6 特支懇談、卒業式会場仮設営、生徒議会、前期生徒会選挙

お知らせ

元気アップ通信

学校評価