ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

今日から教育実習が始まります。

画像1 画像1
5月27日、今週も全校集会の元気な挨拶から一週間が始まりました。
先週に中間テストが終わり、週末の部活動などですっかり日焼けした生徒も多く見られました。校長先生からは改めて睡眠のお話があり、今日から3週間みなさんと一緒に学ぶ教育実習の先生の紹介がありました。
これから3週間、みなさんと一緒に勉強を、部活動を頑張ります!!よろしくお願いいたします。

放課後学習会を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
中間テストまであと2日、1年生にとっては中学校に入ってはじめての定期テストです。
これに合わせて、先週から各学年で放課後の自習教室を行なっています。友達と教え合う様子や、一人で集中して課題に取り組む様子、勉強するスタイルもいろいろです。
みんな、最後の追い込み頑張って!!!

今週は中間テストがあります

画像1 画像1
5月20日に全校集会を行いました。
だんだん気温が上がってきています。夏服更衣期間で半そで姿の子ども達が増えてきました。
今週は22日、23日に中間テストがあります。校長先生から「睡眠」についてお話がありました。徹夜の勉強にならないように計画的な勉強をすすめてください。

全校集会 校長講話【要旨】

 おはようございます、久しぶりの運動場での全校集会です。初めに言っておきますが、5分程度の講話なので、しっかりと立って話を聞いてほしいのですが、体調の悪い人もあるかもしれませんし、寝不足の人もあるかもしれません。脳貧血等でバッタと倒れると危険ですから、気持ちが悪くなってきたら遠慮なくその場で座ってください。
 さて、始業式などでも予告していましたが、睡眠の一つのお昼寝の効用についてお話します。生徒会執行部を先頭にみなさんは「シエスタ」に取り組んでいますね。長時間の昼寝はよくないようですが、短時間の昼寝は脳を活性化して、午後からの学習効率を高めるのに大変有効だと科学的に実証されています。目をつぶるだけでも脳波のアルファ(α)波が検出されるそうです。脳波には5種類ほどあって、行動するときはベータ(β)波が活発に検出されているそうです。逆に、起きていてもボーッとしているとベータ(β)波があらわれるそうです。アルファ(α)波が出ると(ここがややこしい)脳内にβエンドルフィンという物質が出ます。これが「高い幸福感」をもたらし、脳を活性化させ、集中力、記憶力を向上させるそうです。そしておまけにストレスも低減させる効果もあるといいことづくめだそうです。
 ぜひ、「シエスタ」を活用し、午後からの授業に集中できるようにしていってください。

一泊移住保護者説明会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は来月6月12、13日の日程で、貝塚市にある大阪府立少年自然の家に一泊移住に行きます。
これに先だち、5月17日放課後、保護者説明会を行いました。大まかなスケジュールや持ち物などのお話しをさせていただきました。ご不明な点などがあれば、学校までご連絡ください。
子どもたちもこれから係や役割分担を決めていくので、ご家庭でも一泊移住について話を聞いていただければ幸いです。
本日は暑い中、お越しいただきありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/29 1年土曜授業(防災訓練)
3/2 3年公立特選発表、特支懇談
3/3 特支懇談
3/4 3年事前指導(4限)、図書館開館日
3/5 3年公立一般出願(〜6日)、1・2年職業講話、図書館開館日
3/6 特支懇談、卒業式会場仮設営、生徒議会、前期生徒会選挙

お知らせ

元気アップ通信

学校評価