★★中川小学校のホームページへようこそ★★

耐寒かけ足

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期に入って、雨天だったり運動場の常態がよくなかったりしてなかなかスタートできませんでしたが、ようやく今日から始まりました。音楽に合わせ、自分で目標をもってチャレンジします。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、給食週間と関連して、給食のことのクイズをしました。いろいろなことが、クイズを通じて知ることができました。

調理活動 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国際理解・多文化教育の一環として、3年生が「チヂミつくり」をしました。おいしくできました。

くすりの正しい使い方講座 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校薬剤師の方をお招きして、6年生に授業をしていただきました。
子どもたちは、真剣に学習に取組みました。

正月の行事献立

画像1 画像1
1/9(木)の献立は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳でした。

本日は正月の行事献立でした。おせち料理は、もともとは季節の節目に神様にお供えした食べ物を「御節供」(おせちく)と言いました。やがて、正月にだけだす料理を「おせち料理」というようになりました。ごまめは「五万米(ごまめ)」と書きます。いわしが昔、田の肥料として使われていたことから、「田作り」という名前がつき、その年の豊作を願う意味がある、とされています。ぞう煮は、全国で様々なものがあります。給食のぞう煮には、なにわの伝統野菜である金時にんじんを使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31