部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!

6月16日(日) 佃中学校40年の歴史  その1

 <佃中学校40年の歴史>
 「佃中学」の名称が正式に決定したのは、昭和55年3月26日。古くから開けた佃島の名をとったのは言うまでもありません。校章の『佃』は「人が田を耕す」意味。英語では「耕す」の意味Cultivateが「芸術・科学を発展させる」と同一語であるのに着想し「文化発展」の思いを込めて『佃』の文字を図案化したそうです。
 「摂津名所図絵」には、千舟の周辺は松と桜の名称となっているので、左右を桜の花びらに形どり、上下は学問を示すペン先を示し、中学校の「中」を表すように作られたそうです。また、「校歌」にも佃・千舟(千船)の地は、歴史と文化が脈々と流れているこの地を愛し、誇りと夢をもって励んでいこうという気持ちを詠いあげています。
 佃中生のみなさん「佃中学校」は、多くの方々の「愛情と努力」に支えられ築かれてきた学校です。この歴史と伝統ある学校を大切に、さらに発展・進歩させたバトンを後輩たちへ紡いでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 高校出前授業 フランス語講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フランス語の授業の様子です。簡単に話せるように、ていねいに会話表現を教えてられました。生徒も楽しく話していました。

6月14日(金) 3年高校出前授業 ラグビー入門

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
複数の先生の指導のもと、ラグビーの基本であるパス練習をした後、ミニゲームをしました。ラグビーボールを触るのが初めての生徒がほとんどで、興味を持って、積極的に動いていました。

6月14日(金) 3年高校出前授業 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラミングの講座では、パソコンを使って、ゲームの仕組みや操作の仕方、ゲームの作り方などを学びました。

6月14日(金) 高校出前授業マンガ・アニメ講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マンガ・アニメ講座ではマンガのウラ話や描き方のエッセンスを教えていただきました。プロも基本同じペンを使っているというお話を聞き、実際に線入れをしてみました。なかなか思い通りに線が描けず、指先の力加減をいろいろ試しながら描いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 臨時休業
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
臨時休業
3/6 臨時休業