4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

研究授業(10月29日)

 本校では、樟蔭学園英語教育センター長 山岡賢三氏を本校の英語科顧問として支援していただいています。
 本日5時間目、1年2組福谷先生の英語授業を参観していただき、その後、英語科教員3名と研究協議を行いご指導をいただきました。
 ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月29日)

 今日は朝から雨。
 雨の日でも、正門には生徒会役員、風紀委員、教職員がたち、挨拶をして生徒たちを迎えています。
画像1 画像1

国際クラブ 活動報告(10月28日)

 国際クラブの活動報告を掲載しました。
 校長室だよりから、ご覧なれます。
          (担当:浦久保)

生徒集会(10月28日)

 爽やかな秋の朝、今日も遅刻ゼロで生徒集会が始まりました。
 校長先生のお話は、26日の産経新聞に東生野中学校夜間学級に事が掲載されました。新聞にはこの春に93歳で卒業された生徒さんと92歳で入学された生徒さんの体験談が乗せられていました。11月には1年生が夜間学級体験学習が予定されています。同じ敷地で共に学ぶ生徒どうし交流を深めます。
 次に表彰は卓球部。5ブロック男子新人戦で見事準優勝でした。
 保健体育委員から文化祭の感想、服装の調整、体調管理について。
 生徒会から赤い羽根募金で8,000円集まったお礼。
 牛ノ濱先生から防寒具、防寒着の着用についての注意がありました。(学校力UPコラボレーター 大村一世)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー部(10月26日)

 令和元年度 大阪市秋季総合体育大会ラグビーの部 3回戦が菫中学校で行われました。
 対戦相手は、大正北中学校。先週、府大会で優勝し近畿大会出場を決めているが、大阪市大会も春に続けて優勝を狙っています。しかし、試合続きで故障者も多く苦戦しました。
 開始早々に2トライを連続してとられましたが、その後ペースをつかみ、54対19で勝利し、準々決勝に進みました。たくさんのOBの皆さま、保護者の皆さま、応援いただきありがとうございます。
 次回は11月2日、茨田北中学校において午前10時から行われます。試合相手は、文の里中学校対コンバインドE(十三・柴島)チームの勝者です。     (顧問:宮崎、木藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校関係
3/2 公立特別入試合格発表
3/4 公立一般出願
3/5 公立一般出願
3/6 公立一般出願

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

図書館だより

事務室より