☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆

11/18 全校集会1

 11月18日(月) 全校集会の中で、地域の柔道大会で頑張った1年生の生徒の表彰が行われました。
 校長先生のお話は「赤ちゃんがことばをどのように身につけるのか」。今年度はスイス姉妹校から天王寺中学校に来られての交流や、上海姉妹校へ訪問しての交流もあり、海外の人と直接コミュニケーションをとる機会も増えてきています。お互いの意思を伝え合うために言葉はとても大切ですが、赤ちゃんは「惜しみない努力をやり続ける力が大人以上にある」そうです。今週は3年生は実力テストが、来週には三学年とも期末テストが行われます。赤ちゃんに負けないように、色んな所で頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

通信教育部 スクーリング

画像1 画像1
 11月17日(日) 今年度4回目の通信教育部のスクーリングを行いました。
 今日の授業は英語・国語・社会の3教科、それぞれ100分の授業が行われました。みなさん、楽しく熱心に授業に取り組んでおられました。

大阪市PTAバレーボール大会 東ブロック大会

 11月17日(日)本日、中央区島之内にある中央スポーツセンターにおいて、大阪市PTA協議会親善バレーボール大会 東ブロック大会が行われました。本校のバレーボール部顧問の松本先生・野村先生も出場しました。
 天王寺区で優勝した本校のPTAバレーボールチームは第1試合、城東区の鯰江東小学校と対戦。見事、2-0で勝利しました。
続いて第3試合、生野区の東小路小学校と対戦。フルセットにもつれ込んだ手に汗握る攻防戦は、21-23とデュースの末、惜しくも勝利を逃してしまいました。
 残念ながら決勝に進むことはできませんでしたが、皆さん、本当に頑張られていて、かっこ良かったです!お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋深し…秋の七草を知っていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋も深まってきましたね。朝晩は特に寒くなってきました。
 皆さんは「秋の七草」を知っていますか?
  ・萩(ハギ)
  ・桔梗(キキョウ)
  ・葛 (クズ)
  ・藤袴(フジバカマ)
  ・女郎花(オミナエシ)
  ・尾花(オバナ/ススキのこと)
  ・撫子(ナデシコ)

 この「秋の七草」は、万葉の歌人・山上憶良が次の二首の歌に詠んで以来、日本の秋を代表する草花として親しまれるようになったとされています。
  『秋の野に 咲樽花を指折りかき数ふれば 七種の花』
  『萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花』
 
 校庭の桜も紅葉してきれいです。みなさんも身近なところで深まる秋を感じてみてくださいね。

近畿算数・数学教育研究大会

11月15日(金)午後から、本校において近畿算数・数学教育研究大阪大会の中学部会が開催されました。
各学年の2学級をモデルクラスとして、近畿各府県の数学の先生方による授業があり、多くの先生方が参観されたあと、研究協議が行われました。
他校の先生方による授業にも熱心に取り組む生徒たちの姿に、参加された先生方からのお褒めの言葉を頂戴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 新入生標準服等渡し

おしらせ

日別の行事予定

年間行事予定表

各種調査結果

校長戦略予算

学校評価