薬の教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月14日(金)の3時間目に薬の教室が実施されました。6年生が学校薬剤師の岡先生から、薬の用法・用量を守ることの大切さや、薬物乱用の恐ろしさについて教えていただきました。
 医師や薬剤師の先生から伝えられる薬を服用するための注意事項(用法・用量等)について、詳しく授業で説明してくださいましたので、指示された通りに薬を飲む理由が、今回の学習を通して正しく理解することができました。また、薬物に関する犯罪事案についてのお話もあり、危険な薬物には絶対に手を出さないことの大切さも理解しました。
これから中学生になる子どもたちにとって、健康で健全な生活を送るために必要な知識を身に付けることができました。危険な誘惑に負けない強い心で中学校生活を送ってほしいものです。

重要 3年社会見学「大阪くらしの今昔館」中止のお知らせ

昨日お知らせしました通り、2月21日(金)に実施を予定していました3年生の社会見学について、テレビや新聞等で報道されていますように、新型コロナウイルス感染症に対する措置のため止むを得ず中止することといたします。ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。
 なお、2月21日(金)当日につきましては通常授業を実施します。

(2月21日(金)の3年の授業について)

〇通常通り、6時間目まで授業を実施して下校します。

〇当日は給食を止めていますので、必ずお弁当を準備していただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。

長なわ週間実施中です

画像1 画像1
 2月10日(月)から、長なわ週間がスタートしています。
それぞれの学級に運動委員会の子どもたちがついて、時間(3分間)や回数をカウントしてくれます。また、必要に応じて縄を回したりするのもお手伝いしてくれます。
 運動委員会の合図でスタートし、子どもたちみんなが力を合わせて3分間を一生懸命に跳んでいました。
 みんなすごい集中力で、クラス全員の団結力が素晴らしいです。

「オレンジ隊お礼の会」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(水)の児童集会の時間に「オレンジ隊お礼の会」を行いました。これは、登下校をやさしく見守ってくださっている高倉地域のオレンジ隊の皆様に、子どもたちが、感謝の気持ちを込めてお礼をいう会です。企画・運営も代表委員会の児童がおこないました。プレゼントは、手作りのメダルと校歌の合唱です。メダルは代表委員会でデザインを考え、全学年で色を塗り、リボンをつけて完成しました。
学級の代表がオレンジ隊の皆さんにメダルをおかけすると、オレンジ隊のみなさんは笑顔で喜んでくださいました。校歌も全校児童で心をこめて大合唱しました。
オレンジ隊は、本年4月で結成15年になり、みなさんお元気に子どもたちを見守ってくださっています。子どもたちは、日頃見守ってくださっている方々に心から感謝し、お礼を言うことができました。そして、オレンジ隊の皆さんの姿を通して人のために尽くす素晴らしさを学ぶ日となりました。



クラブ見学会(3年)

画像1 画像1
 今日の6時間目のクラブ活動の時間、3年生が来年度に入るクラブを決めるための見学会を実施しました。一つ一つ、見学する時間は短かったものの、終わるころには、いくつかの希望するクラブを決めたようでした。
 以前に比べ、クラブ活動の時間を多く取れなくなってきていますが、異学年の子ども同士が同じ活動をするこの時間を今後も大切にしたいと思います。
 3年生の皆さん、来年度が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 臨時休業  第3回学校協議会 ×
3/7 臨時休業 ×
3/8 臨時休業 ×
3/9 臨時休業 ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画