★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月22日(水)きびなごのてんぷら

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮です。

 きびなごは、暖かい海を好む魚です。春から初夏にかけて、産卵のために日本の海岸近くにやってきます。この頃が、きびなごの一番おいしい時期(旬)です。

 給食クイズ
きびなごと同じ、海に住んでいる魚は、次のうちどれでしょう?
(1)あゆ
(2)まぐろ
(3)こい
給食クイズの答えはこちら

5月23日(木)学校徴収金の納入日について

画像1 画像1
画像2 画像2
学校徴収金の納入日についてのお知らせです。5月分の第2回目の学校徴収金の納入日は、5月27日(月)です。事務室からの連絡は、学校ホームページの右欄の「事務室」からもご覧いただけます。

5月21日(火)食器検査を行いました

画像1 画像1
学校薬剤師さんに食器検査をしていただきました。
食器の洗い残しがないか脂質と炭水化物に反応する薬品を食器にかけて検査しています。また、水道水の残留塩素やpHも検査していただき基準値内であることも確認いたしました。

5月21日(火)さんどまめのソテー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、食パン、いちごジャム、牛乳、ケチャップ煮、さんどまめのソテー、りんごのクラフティです。

 さんどまめは、さやいんげんと言い、いんげん豆が大きくなる前に、さやごと食べる野菜です。さんどまめの旬(たくさんとれておいしい時期)は、6月から9月にかけてです。さんどまめは1年に3度とれることから漢字で「三度豆」と言われるようになりました。今日は、生のさんどまめを茹でてからいため、塩、こしょうで味つけをした、シンプルな味のソテーです。

 写真は、1枚目今日の給食、2・3枚目はクラフティを作っている様子です。

 給食クイズ
さんどまめのソテーには、油と塩とあと何の調味料が使われているでしょう?
(1)こしょう
(2)ケチャップ
(3)砂糖
給食クイズの答えはこちら

5月20日(月)豚丼

画像1 画像1
 今日の給食は、豚丼、牛乳、湯葉のすまし汁、焼きじゃがです。
 
 豚丼は、豚肉を主材に糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、青ねぎを使用し、甘辛く煮た具をごはんにかけます。5月は水分が多い新たまねぎを使用しています。「おかわりする〜」「おいしい」等、大好評でした。

 給食クイズ
今日の給食で使われている湯葉は何から作られているでしょう?
(1)牛乳
(2)大豆
(3)でんぷん

給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

【5年生への連絡】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算