被災地訪問2

今から飛行機で飛び立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

被災地訪問1

伊丹空港に着きました。
出発前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

RoboRAVE 大阪オープン大会<パソコン部>

 7月21日(日)パソコン部7名と、前日一緒にプログラミング体験教室に参加した校区の小学生1名の計8名(2名×4チーム)がRoboRave大阪オープン大会に参加しました。
 コースから落ちずにゴールを目指すa-MAZE-ing Challengeに3チーム、黒い線で示されたコースをたどってゴールの箱にピンポン玉を入れるLine Following Challengeに1チーム出場しました。複雑なコースに悪戦苦闘し、3時間のプログラミング調整時間もあっという間にすぎてしまいました。
 ロボットは自ら考えてコースを進むのではなく、指示された通りにしか動きません。ですから、コースの微妙な凹凸やちょっとした角度の違いが大きなズレとなります。練習ではゴールできたチームもありましたが、いざ本番となるとうまくいきませんでした。
 また、Line Following部門は、コースを進むプログラムとピンポン玉を入れる方法の2つを同時にこなすため難易度が上がります。結果、主催のダイセン電子工業の方に力を借りることになりましたが、難しいミッションに一生懸命取り組む姿からチャレンジャー賞をいただきました。
 どのチームも知恵をしぼって取り組むことができ、充実した1日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング体験教室<パソコン部>

 7月20日(土)パソコン部7名が、ATC(アジア太平洋トレードセンター)でプログラミング教室に参加しました。
 車型ロボットをiPadで作成したプログラムで動かすというもので、思った場所にピタッと止めたり、その場で回転させたりするだけでも、試行錯誤を繰り返さなければクリアできませんでした。後半は、曲がり角のあるコースを板から落ちずにゴールさせるミッションに挑戦しました。
 2時間という短い時間でしたが、プログラミングのおもしろさに触れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災地訪問

福島区中学生被災地訪問事業として、生徒会の代表3名が今日から2泊3日で岩手県に行きました。
現地では岩手県内の様々な場所を訪れ、震災時の話を聞いたり、見たりしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 3年 公立一般選抜入試

ご案内

校長だより

学校評価関係

スクールカウンセラーより