TOP

2年英語、理科、国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語はドル紙幣をつかってトーク、理科は化学反応をペアで絵で描いて全員に説明、国語はSDGsの内容でした。とても盛り上がって楽しそうでした。 

3年社会、英語、理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会はベンチャー企業等の内容、英語は関係代名詞、理科は亜鉛イオンの内容です。頑張ってますね。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から講話がありました。
先週金曜は、2年生が無料通話アプリSkypeを活用してタイ王国と繋がりました。ソサエティ5.0の時代に移り変わるいま、皆さんの情報活用能力が問われます。タイの子どもたちと話してみて、2年生の皆さんどうでしたか?何か感じるものがあったでしょうか。

真住中学校にはどのような課題があるのでしょう。皆さんで見つけて、学校全体で改善していけたら良いですね。

集合指揮をしている大谷先生からは、生徒会の働きについてお話がありました。
来週から、生徒会の役員たちが集合の声かけを始めていく予定です。皆さんの協力する姿勢が求められています。必ず間に合うように登校してください。それが最初の協力です。止むを得ず遅刻した生徒は、それが恥ずかしいことと自覚して行動するようにしてください。

Skypeで剣道と柔道の紹介と百マス計算大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイとSkypeで剣道と柔道の紹介を生徒たちが披露し、タイの子どもたちはタイの大きな楽器の演奏でお返しをしてくれました。そのあと、百マス計算大会を全員で行い盛り上がりました。これから、ICTを使った交流や将来的に離れた場所との会議など、生徒たちがこれからグローバル化の中で生きるためにいい経験になったと思います。

Skypeでタイのバンコクにある小学校と交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイ王国首都バンコクにあるピチャヤ・スサカ学校との交流授業をしました。2年生全員が格技室に集まり、インターネット回線で授業をしました。映像や音響に少し課題はありましたが、実行委員の生徒たちが夏休みから準備してきたことが実現できました。それぞれ英語で会話をして、意見を交流したりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 公立一般選抜入試
3/12 職員連絡会
3/13 第27回卒業式

プリント類

予定表

学校評価

元気アップ通信

ほけんだより

特別の教科 道徳

SCIENCEだより

食育通信