★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

11月29日 ( 金) 社会見学6年生

ピース大阪での見学が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 ( 金) 社会見学6年生

今日は、社会見学で、ピース大阪と大阪歴史博物館に行きます。
午前中は、ピース大阪の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水)小松菜と白菜の甘酢あえ

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、五目豆、小松菜と白菜の甘酢あえです。

 小松菜は、体の成長を助け、目の働きをよくするカロテンが多い野菜です。
 また、歯や骨をじょうぶにするカルシウム、貧血を予防する鉄も多く含まれています。

 給食クイズ
小松菜という名前は、なぜついたでしょう?
(1)東京の小松川でとれたから
(2)小松さんが作ったから
(3)小さな松の木の近くでとれたから
給食クイズの答えはこちら

11月27日(水)丈夫な骨を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生で食に関する指導を行いました。テーマは「じょうぶな骨を作ろう!」です。
骨の働きや年齢による骨量の変化についてのグラフを読みとりました。

 10代が最も盛んに骨が作られる時期で、20歳から30歳までに一生分の骨量(骨のカルシウム量)を貯めこむそうです。骨量が増えるこの時期からしっかりカルシウムをとることの大切さを学びました。
 
 カルシウムの多い、乳製品・牛乳、緑黄色野菜、小魚・海藻類、大豆・大豆製品をしっかり食べて、運動をし、太陽の光を浴びてカルシウムをしっかり吸収することでコツコツ(骨骨)貯金を頑張るぞ!と意気込んでいました。

11月26日(火)1年2組 国語 校内研究授業

研究討議会をしました。大阪市教育センターの教育指導員 石橋卓先生に指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

【5年生への連絡】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算