〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

1/29 2年生  「今年の目標は・・・」

2年生は毎年各クラスで「今年の目標」を絵馬に書いて、決意を新たに過ごしています。

教室に飾るクラスもあれば、担任の先生が1枚1枚きれいにラミネートして、読書の時に使える「しおり」にして配っているクラスもあります。

目標を決めた時は「やるぞ!」と意気込んでいても、時間がたてば忘れてしまいがちに・・・。

身近な見えるところにあれば、思い出して気持ちを新たにすることもできますね。

自分の目標、大切にしてくださいね!
画像1 画像1

1/29 2年生 「学年目標」

画像1 画像1
2年生の学級代表・副学級代表・学年代表は、月一回行われる委員会活動の中で、学期ごとの「学年目標」を決めてきました。

3学期の目標は「覚醒しよう〜一致団結注意し合える42期生〜」です。

3年生の0学期とも呼ばれる3学期ですが、42期生全員で3年生になる準備をし、互いに注意し合える、良い関係を築いていこうという気持ちが込められています。

最初は試行錯誤し、長時間目標が決まらないこともありましたが、だんだんと意見がでてくるようになりました。

どこまで成長して3年生を迎えることができるか、今からが楽しみです!

1/29 2年生 「職場体験の作品が届きました!」

本日、2年生6名がお世話になった、大阪府立和泉総合高等学校(定時制)さんから、職場体験で作成した「茶碗」と「湯呑」を送っていただきました。

開けてみてびっくり!

とても素敵な色合い、デザインになっていて、職員室でも「すごい!」「かわいい!」という声が上がっていました。

ろくろを回したり、釉薬で色をつけたりと、普段の生活では経験できないことを2日間教えて頂きました。

この6名だけでなく、各事業所の方には本当にお世話になりました。

改めてありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 2年生  数学「証明問題」に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の授業では、各グループに分かれ、証明問題に取り組んでいます。

一人ではくじけそうな問題でも、みんなで助け合って問題に取り組むことで、新たな解決法が浮かぶことも!

「三人寄れば文殊の知恵」と言いますが、勉強だけでなくどんな困難にも、このグループワークのようにみんなで協力して問題解決に挑んでほしいですね。

先生方も一人ひとり、しっかりとアドバイスしてくださいます。今日は学生ボランティアの方も参加してもらっています!

1/29  「いよいよ社会に飛び出すぞ」

画像1 画像1
今日は「曇り空」の朝からスタートしました。

昼に向けてお天気は回復する予報です。

今年は暖冬と言われており「冬」らしくない『15度』の気温があります。

例年より暖かい

「地球環境の変化が進んでいるのでしょうか?」

色々なことが気になります。



3年生は学年集会を行いました。

義務教育が終わり「高校生」として、「責任」が伴っていくことの自覚を持つこと。

今まで学んだ友だち、仲間がそれぞれの場所でまた新たな仲間を作り、社会が広がっていきます。

しっかりと次の進路に向けて、心も、体も、考え方も準備しましょう。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 3年卒業式練習(4〜6限)
3/10 特別時間割
3年卒業式練習・大清掃・一般選抜諸注意
3/11 45分×6
公立一般選抜(3年2限まで)
3/12 4限まで特別時間割
卒業式予行(23限)
午後卒業式場準備
3/13 第41回卒業証書授与式
3/14 学校休業日