〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

5・27 さぁ〜週のはじまりはみんなで気持ちを揃えて

5月末とは思えない程の気温が上がってきました。

朝から全校集会をするために、生徒会のみなさんは窓を全開にし全校集会の準備をしています。

今日の全校集会では、
(1)TPOについて

Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)の在り方


(2)保健室の利用について

(3)熱中症の予防

自分で自分の飲み物を準備する。人の物を勝手に飲むことのないように自分で猛暑に対応できるように事前に準備を徹底する。



校長先生からも「掃除・挨拶・自主活動」の挨拶から印象が変わり、人間関係が始まる。
一年生は明日から一泊移住で、施設の人や話ししたことのない仲間との出会いをしてきてくださいとお話がありました。

表彰の伝達では、
大阪市総合体育大会で活躍した人の伝達が行われました。

本当におめでとうございます。

今年も沢山の人の活躍をみなさんの前で披露していけるように頑張りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 3年生 「英語の授業ープレゼンテーション」

3年生の英語の授業では、英語で、日本文化の紹介を行っています。各グループ、班長中心に、英語での紹介文つくりに、力を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 2年生「未来をつなぐ和・世界へ広ぐ輪」プロジェクト 2

さまざまな取り組みを通じて、問題解決能力を身につけて、いろいろな文化や価値観を認め合い、共生・共創できる人材・リーダーとなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年生「未来をつなぐ和・世界へ広ぐ輪」プロジェクト 1

2年生は「未来をつなぐ和・世界へ広ぐ輪」プロジェクト と命名して、さまざまな取り組みを通して「未来の社会で活躍できる人材の育成」を目標としています。今回は、1月実施予定の「職場体験」につなげる取り組みに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 3年生「理科の授業」

今週の3年生の理科の授業では、さまざまな水溶液に、電流を流し、電流が流れるかどうか確かめることをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 3年卒業式練習(4〜6限)
3/10 特別時間割
3年卒業式練習・大清掃・一般選抜諸注意
3/11 45分×6
公立一般選抜(3年2限まで)
3/12 4限まで特別時間割
卒業式予行(23限)
午後卒業式場準備
3/13 第41回卒業証書授与式
3/14 学校休業日