新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

此花区青少年指導員連絡協議会結成50周年記念式典

昨日(15日)、此花区青少年指導員連絡協議会結成50周年記念式典が西九条駅前の此花会館(梅香殿)で開催されました。青少年指導員の方々は毎月25日の夜に地域巡視をしたり、学期に一度の土曜授業日には早朝から登校して来る子どもたちに「おはよう」と声をかけるおはよう運動を行ったり、夜間遠足では趣旨に賛同して子どもたちと一緒に30キロを踏破したりと梅香中学の生徒たちも日頃からお世話になっています。ありがとうございます。これからも引き続き地域の宝、子どもたちのためにご協力、見守りをお願いします。
さて、この式典では、梅香中学校吹奏楽部が演奏を披露しました。参列者からの盛大な拍手、アンコールの声に促され演奏した、「六甲おろし」はいつもながらに盛り上がっていました。吹奏楽部の皆さん、顧問の先生お疲れさんでした。最後に吹奏楽部が全国大会出場のときには此花区青少年指導員連絡協議会の方々にも大変お世話になりました。改めてお礼申しあげます。

画像1 画像1
画像2 画像2

男子ソフトテニス部 練習試合

15日、茨木市立南中学校で、何校か集まっての練習試合が行われました。近畿大会に出場している学校や、高校生も参加しており、レベルの高い中で試合ができました。高校生にアドバイスをもらったりして自身のレベルアップに努めていたのが良かったと思います。
画像1 画像1

軟式野球部 練習

14日土曜日は練習でした。
今日は基礎練習中心のメニューでした。最近の練習で10メートルくらいの距離で2分間キャッチボールを何回できるかというメニューをしています。なかなか近距離に胸に投げられない、捕ってすぐに送球できないなど課題がたくさん見つかっています。年内に2分間で100回を超えるように、みんなの心を1つにして、頑張っていきたいです。そしてこの成果が春の大会に活かせればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホ・ケータイ安全教室

今日(13日)、2年生が5・6時限目に体育館でスマホ・ケータイ安全教室を行いました。NTTドコモから講師に来ていただき、SNSで気をつけたいことやなりすまし被害のこと、ゲームの課金のことやフィルタリングの活用などをわかりやすくお話していただきました。生徒たちは関心の高い分野ということもあり、しっかりと聞いていました。

また、スマートフォン時代に対応した児童生徒の安心・安全なインターネット利用についての保護者啓発チラシが大阪市教育委員会より本日届きましたので、すべての学年の生徒の皆さんを通じて配布しました。ご一読いただきますようお願いします。

◆お子様を通じて配布しました、「スマホを持っている子どもの保護者の方へ 子どもを守る方法を知っていますか 〜スマホの設定、大丈夫?〜」チラシは下記をクリックするとご覧いただけます。
スマホを持っている子どもの保護者の方へ

画像1 画像1
画像2 画像2

13日の給食

焼き肉 きゅうりともやしのおひたし 焼きのり 五目汁 ごはん 牛乳

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校基本情報

校内配布文書(全学年共通)

進路関係

事務室

食育つうしん

食生活ニュース

もしもの備えに…

その他

学校安心ル−ル

夜間などの電話対応について

テスト範囲表

ほけんだより