3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

毎週月曜日は全校集会!体育館で

 今年から全校集会は体育館で行います。暑い時期や寒い時期など生徒の身体に負担がかからなくなります。また、座って話を聞くことができるので、体力的にも楽になり、話もしっかりと聞くことができます。余裕をもって登校して遅れないようにしましょう。
 全校集会では、テニス部の表彰をおこないました。
校長先生からは、新しい紙幣の発行の話から、現在の1万円の肖像の福沢諭吉についてお話をしました。慶応義塾大学の創設者で学生たちに言った言葉を紹介しました。
 学校で一番楽しいことは、好きな教科があること。
 学校で一番さみしいことは、注意してくれる友だちがいないこと。
 学校で一番みじめになことは、規則を破っても気にならないようになること。
 学校で一番美しいことは、落ちているゴミをひらうこと。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は!入学お祝い行事献立です

 今日の献立は、カツカレーライス、フルーツ白玉、牛乳です。皆が大好きなカレーライスでした。ご入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SPトランプで自己を理科!高校の先生の出前授業2年生

 2年生では、高校の先生にきていただき、SP(サブパーソナリティー)トランプを使って、自分のことを知り将来の進路選択を考えるきっかけにしました。
 SPトランプを使うと、自分のことがわかる、自分の課題がわかる、他者のことがわかる、他者への接し方などもわかるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まわれみぎ!1年保健体育

 1年生の体育は、男女一緒に体育館で整列やまわれみぎの練習をしています。
「まわれみぎ」けっこうむずかしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作から美術へ!1年美術

 1年生の美術の授業です。小学校では図画工作でしたが、中学校では美術と技術に分かれます。美術の目標は、美しいもの おもしろいもの 新しいものを作る ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/10 水曜校時、3年式練習、一般選抜事前指導
3/11 火曜校時、45分×6限、一般選抜(3年23限登校)
3/12 卒業式予行、式場本設営
3/13 第57回卒業証書授与式
3/16 月1234、50分×4限

学校からお知らせ

校長室だより

各学年だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算