4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

調理実習(11月12日)

 2年生最後の調理実習は3組です。
 「クレープ」・「カスタードクリーム」・「オレンジゼリー」作りです。手伝っていただいてる先生たちも3回目なので、スムーズにできあがりました。今回も給食と一緒にいただきました。(担当:浦久保)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年通信(11月12日)

画像1 画像1
 1年生学年通信「切磋琢磨」第6号が本日生徒たちに配布されます。その一部を紹介します。

 11月7日(木)に、1年生校外学習で金剛山にのぼり、キャンプ場にて野外炊事を行いました。
 野外炊事は、自分たちの手で調理するだけでなく、献立や調理方法、食材の購入も自分たちで計画しなければいけませんでした。その上に、金剛山に登らないといけないので、難度の高い、充実した校外学習になりました。予定時間をオーバーするなど失敗もありましたが、それ以上に、しんどいけど山を登り、ご飯を自分たちでつくったという達成感を味わうことができたと思います。これからも、ともに力を合わせ、山登りのように、一歩ずつ、ゆっくりと前進していきたいと思います。(担当:宮崎)
画像2 画像2

生徒会活動(11月11日)

 放課後、生徒会役員は生野本通り商店街で防犯ボランティアに参加しました。
 「最近、増えている特殊詐欺に気を付けてください!」と伝えながらチラシとティッシュを配りました。
 わざわざ、立ち止まって話を聞いてくださる通行の方と温かいふれあいがありました。
 また、ひったくり防止用の自転車カバーの取り付けも行いました。
 たくさんの自転車にカバーを取り付け、たくさんの「ありがとう」をもらいました。(生徒会担当:尾上、木藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

進路説明会(11月11日)

 本日3時30分より、多目的室において第2回目の進路説明会を行いました。
 32名の保護者の皆さんが、福谷先生(進路指導主事)の説明を熱心に聞かれていました。主に公立高校受験の話でした。(3年生)
画像1 画像1

生徒集会の様子(11月11日)

 予鈴で全校生が体育館に集合。静かに待機していると、雨の音が聞こえてきました。
 「おはようございます」の元気な挨拶のあと、校長先生のお話です。
 「先週土曜日は防災学習がありました。避難訓練もあり、3分で大変スムーズに移動できました。消防署・区役所・地域防災リーダーの方々から、生徒たちの静かに話を聞く態度は素晴らしいと、ほめていただきました。君たちが将来、地域を背負っていくという気持ちで過ごしてほしい。」と話されました。
 1年学級代表から、「1年の校外目標は。仲間と協力でした。皆さんは目標達成できたでしょうか。今後も仲間と協力していきましょう」
 牛ノ濱先生から、服装などのお知らせがありました。
 生徒会1年の羽賀君は、校外学習から学んだことを話しました。
 「金剛山を荷物を持って登るのは僕には大変きつかったです。だけどやっと開けた見晴らしのいい高台まで登り、そこから眺めた景色は紅葉が美しくて感動しました。その時、僕は辛いことの後には良いことが待っているんだ。辛いことと良いことは比例するんだと思いました。今後もこういう気持ちで頑張りたいと思います」と締めくくり、体育館は拍手でいっぱいでした。(学校力UPコラボレーター 大村一世)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校関係
3/11 公立一般入試(学力検査)
3/12 卒業式予行・準備
3/13 卒業式

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

図書館だより

事務室より