★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

7月11日(木)食育の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に4年生で栄養教諭による食育の授業を実施しました。「野菜について考えよう」というテーマで集中して学習していました。
 1日に必要な野菜の量を実際のキャベツを使ってはかりました。茹でるとかさが減るので食べやすくなることも紹介しました。

7月11日(木)ポークトマトスパゲッティ

画像1 画像1
 今日の給食は、1/2黒糖パン、牛乳、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳です。

 ポークトマトスパゲッティは、ベーコンをからいりし、さらにオリーブ油でにんにくを香りよくいため、旨みと風味を増しています。豚肉を主材にした、夏が旬の生のトマトの酸味を生かした麺献立です。
 グリーンアスパラガスのサラダは、グリーンアスパラガスを、砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングであえます。これに発酵乳を組み合わせています。

 発酵乳は、牛乳を乳酸菌で発酵させてつくります。発酵乳に多く含まれるカルシウムには、強い歯や骨をつくる働きがあります。

 「よっしゃ!今日スパゲッティやー!」「アスパラ好き」「発酵乳や!」等、喜んでいる児童がいました。

 給食クイズ
発酵乳は、どの食べ物のグループの仲間でしょうか?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
給食クイズの答えはこちら

7月10日(水)学校給食献立コンクール優秀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、住之江区住吉川小学校6年1組の児童の作品で、平成30年度の学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。
 メニューは、ごはん、牛乳、ピリ辛野菜いため、オクラとん汁、冷凍みかんです。

 献立のねらいは、「夏バテをふきとばす野菜たっぷりで、さっぱりとしたメニューを考えました。暑さに負けない健康な体をつくりましょう!」です。
 夏野菜のオクラ、ピーマンのほか、もやし、キャベツ、たまねぎ、にんじんが使われています!

 4年生の児童は、「小学生が考えたなんて、すごい!!」「ピリ辛野菜いためこれからも出してほしい!」「おいしい!」と大好評でした。

 昼休み、給食調理員さんのお仕事を自主的に手伝っている6年生を見つけました。

 給食クイズ
今日の給食の、オクラとん汁に使われている野菜は、何種類でしょう?
(1)5種類
(2)2種類
(3)3種類

給食クイズの答えはこちら

7月9日(火) 食育の授業 5年生

 2時間目に、5年生で、栄養教諭による食育の授業を実施しました。「おやつについて考えよう」というテーマでみんな集中して学習していました。
画像1 画像1

7月9日(火)かぼちゃのミートグラタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、いちごジャムです。

 かぼちゃのミートグラタンは、旬のかぼちゃの甘みと牛ひき肉、豚ひき肉の旨味がとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。
 スープは、鶏肉を主材に、キャベツ、にんじん、コーン、パセリを使った彩りのよいスープです。給食調理員さんが星形のラッキーにんじんを作ってくださいました。
 これに、デザートのオレンジを組み合わせています。5年生の児童は、「給食で一番グラタンが好き!」と言っていました。

 今日のグラタンに入っているかぼちゃは熊本県産です。かぼちゃが入っていた段ボールに、可愛いくまモンのシールが12枚入っていました。各学級に1枚ずつ配り、それぞれの学級で「完食する」「マナーよく食べる」等目標を決め、達成できたら給食カレンダーなどにシールを貼るなどしていました。

 給食クイズ
食事をするときに、はじめと終わりに言う、大切なあいさつはどちらでしょう?
(1)いただきます・ごちそうさま
(2)おはよう・おやすみなさい
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

【5年生への連絡】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算