ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記念すべき給食第1日目の献立は
パン、牛乳、和風焼きそば(カツオ削り節別)、きゅうりのゆず風味です。

始業式 校長講話【要旨】

始業式に先立って
水泳、陸上、サッカー、卓球、バドミントンの表彰伝達を行いました。

 暑い夏も終わり、いよいよとう言うか、とうとう2学期が始まりました。先ほど、多くの表彰伝達があって、もうかなり時間が押しています。こういうのを「うれしい悲鳴」というのでしょうか。少しだけお話しておきたいと思います。
 2学期は知っての通り行事が目白押しです。体育大会、文化発表会と大きなイベントが続きます。その中で3年生のみなさんは順次、部活も引退していき、言うまでもないでしょうが自分の進路を見つめなければなりません。2年生のみなさんはそれにあわせ、部活動の中心として、また学校の中核として頑張っていかなければなりません。1年生のみなさんは、もうそろそろ小学生の殻を脱ぎ捨てて、しっかり中学生になってもらわなくてはいけません。学校生活を通して成長していってくれることを希望します。
 最初に言ったように、今日は時間がありません。まだまだ話をしたいことがあるのですが、それはまた来週以降の全校集会でお話することとしましょう。

太陽光パネル設置工事

画像1 画像1 画像2 画像2
この夏休み中の工事の一つに、太陽光パネル設置工事がありました。太陽光パネルは、体育館の屋根と本館屋上に設置されています。
本館体育館渡り廊下にはテレビが設置されました。「これでテレビが見れるの!?」と噂が流れていますが、発電量を見るためのモニターテレビなので、残念ながらTV番組等は見れません。
後は関西電力と契約を結べば、いよいよ発電が始まります。

図書館 開館時間 変更のお知らせ

8月22日(木)の図書館 開館時間を変更します。
  変更前  9:30〜12:00
          ↓
  変更後 13:30〜16:00
急な変更で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

全校登校日を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(月)に、全校登校日として平和学習が行われました。
改めて平和の大切さ、語り継ぐことの重要性を再認識する学習です。特別講師として香川県善通寺市より澤田恵子さんにお越し頂き、母である堀川幸子さんの広島での被爆経験を語っていただきました。
講演後は生徒会役員より、先日出席した田辺模擬原爆慰霊式典の報告を行ってもらいました。戦後74年を迎えるにあたり、まだまだ学ばなければならないこと、次の世代に伝えていかないことはたくさんあります。今日の学習もその大きな1つとして、深く考え続けてほしいです。
今日の登校日に向けて、会場準備を早くから手伝ってくれた生徒会役員ならびに各クラス委員長さん、ありがとう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 学校協議会(18:00〜)
3/19 3年公立一般発表、1・2年油引き
3/20 春分の日

お知らせ

元気アップ通信

学校評価