ようこそ、田中小学校のホームページへ   

29日の給食

  〇29日の給食

 焼きハンバーグ、豆乳スープ、キャベツのカレーソテー、ライ麦パン、牛乳

  〇ハンバーグ

 ドイツのハンブルグの港で働く人たちが、かたい肉をひき肉にし、やわらかくするために、パン粉や玉ねぎを多めに加えて、焼いて食べていたそうです。これがハンバーグの始まりと言われています。
 ハンバーグという名前は、ハンブルグの地名がもとになったようです。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「豆乳のスープ」の豆乳は何から作っているでしょうか。

      1.牛乳
      2.大豆
      3.パン

  〇28日のこたえ

      2.えだまめ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日の給食

  〇今日の給食

 マーボーあつあげ丼、中華スープ、ミニフィッシュ、牛乳

  〇大豆から作られる食べ物

  大豆 → 豆乳 → ゆば
      
       豆乳 → とうふ → あつあげ・がんもどき・うすあげ・高野豆腐

  大豆 → いり豆 → きなこ

  大豆 → 煮豆 → 納豆・しょうゆ・みそ

  ☆大豆からは、このようにいろいろな食べ物が作られています。

  〇クイズ

 大豆の成長途中に収穫した未熟な豆のことを何豆というでしょうか。

     1.黒豆
     2.枝豆
     3.そら豆

  〇27日のこたえ

     3.しょうゆ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

  〇今日の給食

 和風焼きそば、きゅうりのゆず風味、黒糖クレセントロールパン

  〇中華めんの作り方

 中華めんは、小麦粉に塩とかん水を加えてこね、めんにしたものです。
 かん水を入れると、色が少し黄色くなり、のびたり、ちぢんだりする力が強くなります。
  ※かん水・・・炭酸ナトリウムなどのアルカリ性の水

 今日から2学期の給食が始まりました。2学期もいろいろな食材を使った給食が登場します。楽しみにしていてくださいね。

  〇クイズ

 「和風焼きそば」の味付けは塩とこしょうとあと1つ何が入っているでしょうか。

     1.砂糖
     2.みそ
     3.しょうゆ

  〇7月18日のこたえ
 
     3.だいこん でした。
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

今日から二学期が始まりました。
子どもたちが元気よく登校し、講堂では始業式がおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操

画像1 画像1
今日がラジオ体操最終日でした。
子どもたちが田中小学校の講堂にたくさん集まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 定時セットの日
3/20 春分の日