6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

お知らせ(11月5日)

 「元気アップ通信 11月」を掲載しました。
 ご覧ください。
   
   元気アップコーディネーター 
             高原・森岡

ラグビー部(11月5日)

 11月4日ラグビー部は、第68回近畿中学校総合体育大会に出場し、京都市立藤森中学校と対戦しました。藤森中学校は昨年度の近畿大会優勝校です。
 開始早々敵陣で戦う場面が多くありましたが、なかなかゴールを割ることは出来ません。逆に一瞬のすきをつかれ、先制トライを許してしまいました。その後1トライ1ゴールを決められ12対0と差が開きましたが、前半終了間際に1トライ1ゴールを返し7対12で前半を終了し、後半に期待を持ちました。しかし、フィジカル面、スキル面、ラグビー理解面、戦術面、全てで少しずつですが差があり、残念ながら7対24で負けてしまいました。
 それでも3年生たちを中心にこの1年の成長を充分感じるものだったし、本当に身体を張ったナイスゲームでした。必ず後輩は、この敗戦をバネに成長し、来年必ずリベンジしたいと思います。
 対戦チーム、レフリー、運営していただいた滋賀県中体連、ここまで支えてくださった保護者、先輩、地域、学校に深く感謝いたします。たくさんの応援ありがとうございました。(顧問:宮崎、木藤)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会の様子(11月5日)

画像1 画像1
 連休明けの雲一つない青空の朝、今日も遅刻ゼロで全校集会が始まりました。
 校長先生のお話
 「今朝の最低気温10度、最高気温は20度、体調に合わせて服装をコントロールしましょう。さて4月から1年の半分が過ぎています。振り返って自分を見つめ直す中間反省の時期になっています。この機会に自分の良い所、悪い所を考えてみてください。次にラグビー部の報告です。玄関横に「祝近畿大会出場 東生野中学校ラグビー部」と横断幕が掲げられています。昨日の試合は残念な結果に終わりましたが最後までよく頑張りました。この経験を今後にいかしてください。」
 その後、牛ノ濱先生から連絡がありました。
            (コラボレーター 大村一世)
画像2 画像2

ラグビー部(11月2日)

 大阪市秋季総体ラグビーの部準々決勝が、茨田北中学校で行われました。
 本校ラグビー部は、古豪文の里中学校と対戦して、28対14で勝利しベスト4に進出しました。
 遠方にもかかわらず、たくさんのOBの皆さま、保護者の皆さまの声援をいただき、ありがとうございました。
 明後日は、いよいよ近畿大会です。今日の反省を確認して挑みます。(顧問一同)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会(11月1日)

 本日(11月1日)の5・6時間目に、体育館で芸術鑑賞会が行われました。今年は、音楽鑑賞でした。今日のために、小林さん(ヴァイオリン)をはじめ、阪井さん(ボーカル)、大石さん(ピアノ)、佐々木さん(ベース)、渡辺さん(パーカッション)の5名が集まって講演してくださいました。
 公演は、2つのセクションに分けられました。前半は、楽器紹介や音楽のジャンルについての話もありました。また、演奏では、4名の演奏者が奏でる楽器の美しい音色やボーカルの阪井さんの歌声に魅了されて前半の部が終了しました。
 後半は、東生野中学校の生徒とのコラボレーションが中心でした。『ジブリメドレー』では、3年1組の杉平さんがヴァイオリン、3年2組の楠本君がリコーダー、3年2組の片岡君がタンバリンとトライアングルを楽団の方と演奏をしていました。どれも素晴らしい演奏で会場を感動に包み込みました。コーラス部とのコラボレーションもありました。『東生野中学校校歌』でコラボをしていただき、校歌をジャズやサンバの形で楽しむことができました。最後には、米津玄師さんの『パプリカ』を楽団の方と全校で歌ったり、踊ったりして終わりました。
 80分の公演でしたが、あっという間の時間でした。短い時間では、ありましたが、クラシック、ジャズ、サンバ、ブルースなどの音楽を堪能することもできました。また、公演者の方から「東生野中学校の生徒は、音楽を聞く姿勢がよく、盛り上げるところはしっかり盛り上げてくれる。」とお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

図書館だより

事務室より