2年 食育

 11月29日、2年生で「よくかんで食べよう」をテーマに食に関する学習を行いました。

 まず、かたい食べ物とあまりかまない食べ物の仲間分けをして、よくかんで食べることの大切さについて意見を発表し合いました。

 その後、「よくかんで食べるためにはどうしたらよいか」を考えました。

 その日の給食では、「よくかむとご飯が甘くなった」という声があがり、学習内容をふりかえる様子がみられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校協議会

 11月26日(火)に、学校協議会を行いました。

 第2回となる今回は、「運営に関する計画・中間評価」「全国学力・学習状況調査」について、学校からの報告をしました。

 その後、参加された委員の方々との意見交流をしました。

 委員の方々からは、日ごろの子どもたちの様子や、複数学年学習についての感想等、多くの励ましとご支援の言葉を頂きました。

 今後もさらに子どもたちの幸せと健やかな成長をめざし、学校力の向上に努めてまいります。

 ご出席いただいた委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

4年 布のワークショップ

 11月26日(火)4年生が、2回目の布のワークショップを行いました。

 前回、藍染めについて教えていただいた、クラフトパークの方が来校されました。

 まず、前回藍染めをした布を持っての記念撮影をしました。運動場に学級ごとに並んで、みんな誇らしげに染めた布を掲げました。

 次は綿から布を織るまでの体験です。今回は、たくさんの体験ができました。

 綿繰り機を使用した「わたくり」、綿打ち弓を使用した「わたうち」、紡ぎ車を使用した「糸つむぎ」、機織り機を使用した「はたおり」の体験をさせていただきました。

 このような体験を通して、「綿⇒綿糸⇒綿布」が出来上がるまでの過程を学びました。



 「機織り、楽しい」「こうやって河内木綿ができてるんやなぁ」と大喜びのワークショップでした。

 ゲストティーチャーの皆様方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 11月26日からの1週間は「あいさつ週間」です。

 児童朝会で、児童会の運営委員会の児童から、「自分からすすんであいさつしましょう」とアピールがありました。

 気持ちのよい挨拶を、いつも心がけて実行したいものです。
画像1 画像1

4年 社会見学

 11月22日(金)4年生が大阪市立科学館へ、社会見学に行きました。

 最初に、プラネタリウムで、太陽の動き方や夏の大三角などの星座について学びました。

 その後館内をグループごとに回って、様々な体験を通して科学のことをたくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了

学校評価

学校だより

保健室より

給食室より