運動会午後の部開始時間について

本日は午前の部応援ありがとうございました。
午後の部は

13時より開始させていただきます。

ひきつづきご声援いただきますようによろしくお願いします。

また、お昼の時間に玄関にて10月25日(金)の給食試食会の案内も行っています。
申込みされる方は玄関までお願いします。

歯みがき指導 2年

 9月25日(水)歯科衛生士の先生から、2年生が歯みがき指導を受けました。

 一度歯みがきをした後、磨いた1本の歯に染め出しをします。
 磨き残しがあると、その部分がピンク色に染まります。
 ていねいに磨いたつもりでも、歯垢が残っていることに、子どもたちはおどろいていました。

 正しい歯ブラシの持ち方や動かし方を教わり、これからは歯垢が残らないようにしっかり歯を磨こうと、感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習

 9月29日(日)の運動会に向けて、全校での練習が始まりました。

 19日(木)には、開会式の並び方と、運動会の歌の全体練習を行いました。

 爽やかな朝の運動場に子どもたちが整列し、みんなの元気な歌声が響きわたりました。

 この日からは入退場門も設置しています。

 いよいよ、練習も佳境に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瓜中 部活動見学  (6年生)

 9月4日(水)に,6年生が瓜破中学校へ部活動見学に行きました。

 6年生は毎年この時期に瓜破中学校を訪問し、中学校生活についての話を聞き、部活動を見学させていただいています。

 まず、生徒会の生徒さんから中学校生活の様子を聞き、中学校進学への期待を高めていました。 
 最初はみんな緊張した様子でしたが、中学校の様子をわかりやすく説明してもらい、その後の部活動見学でいきいきと活動されている姿を見るうちに、時のたつのも忘れて、すっかり引き込まれていました。

 特に部活動見学では、先輩たちの迫力あるプレイに息をのんだり、「どの部に入ろうか」…などと友達同士で話したりしながら、楽しく見学していました。

 瓜破中学校の皆さん、ありがとうございました。
 これからもこの連携と交流を続けていきたいです。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 発育測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の発育測定を行いました。

測定前の保健指導では、「睡眠」について学習しました。

1・2年生「はやね・はさおきでしっかりすいみん」
 睡眠には「体の疲れをとる」「体を成長させる」「脳を休め、記憶を整理する」という良いことが3つもあります。
 小学校低学年の理想の睡眠時間は10時間です。時計を使って、寝る時間を確認しました。
 夜8時にはテレビ、ゲームをやめるようにしましょう。
 そして夜9時には部屋を暗くして、体に夜であることを教えて、よく眠れるようにしましょう。


3・4年生「睡眠列車の旅」
 睡眠は、列車の旅のように、「睡眠ホルモン」という切符を持って出発します。
 「浅い眠りの道」と「深い眠りの道」を繰り返して「ねむりの駅」から「めざめの駅」を目指します。
 途中には、「成長ホルモン」というからだにとっても大事なお弁当をもらうことができます。
 しかし、早く寝ないともらえなかったり、小さかったりするので、早く寝ましょう。

5・6年生「睡眠について考えよう」
 動物の睡眠時間とヒトの睡眠時間を比べて、十分な睡眠時間をとることが大事なこと、睡眠中には大事なホルモンが3つ出ること、それぞれ3つのホルモンの役割を学習しました。
 よい睡眠をとるためには、環境、運動、時間に気をつけましょう。


運動会の練習が始まりました。
寝るのが遅くなると睡眠時間が少なくなり、疲れが取れず、次の日の学校生活に影響が出ます。
しっかり睡眠をとって、運動会の練習にも取り組んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了

学校評価

学校だより

保健室より

給食室より