2学期 終業式

 12月25日(水)2学期の終業式を行いました。

 校長先生からは、「2学期にはたくさんの行事がありました。どの学年も一生懸命取り組み、よい思い出にすることができました。3学期の始業式にも、みんな元気に会いましょう。」と話がありました。


 また、表彰状の紹介と授与もありました。

 バトントワリングや習字などの表彰を受けた児童を、校長先生から全校のみんなに紹介していただき、表彰状が渡されました。

 そのあと「冬休み中の生活」について、「命を守る」「ルールを守る」を大切にしようと、担当の先生からの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科特別授業 6年

 12月12日(木)6年生が理科の特別授業を受けました。

 京都技術士会より講師の先生に来ていただき、「地震はなぜ起こるのか」について教えていただきました。

 プレート型地震の起こり方を模型を使って教えていただいたり、液状化現象のしくみについて実験をして教えていただいたりと、各クラス2時間ずつ、しっかりと学べました。

 子どもたちは、教科書には書かれていないような専門的な話に引き込まれ、とても興味深く聞いていました。

 また、地震への備えも教えていただき、これから起こるかもしれない東南海地震についても考えました。

 ゲストティーチャーとしてお越しいただいた講師の先生、貴重な授業を体験させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 12月9日(月)の児童朝会では、2つの表彰がありました。

 1つ目は、読書感想画のコンクールです。
 6年生の児童2名が表彰されました。
『銀河鉄道の夜』を読んで、印象に残った場面を絵で表現したものです。全校児童の前で、絵画も披露されました。


 2つ目は、校内の「けんこうチャレンジ週間」の表彰です。
 11月の「けんこうチャレンジ週間」で、「手洗い・うがいの実施」「ハンカチ・ティッシュの携行」「いろいろなチャレンジ食材への取り組み」を意識し、特にがんばって取り組めた学級が表彰されました。

 これからも引き続き、子どもたちのさまざまな努力を、学校全体で認め合っていこうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期  けんこうチャレンジ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日〜29日までの1週間、2学期の「けんこうチャレンジ週間」を行いました。

 1学期に引き続き、保健委員会では手洗い・うがい・ハンカチ・ティッシュを持っているかのチェックを行いました。

 給食委員会では、その日の給食のチャレンジ食材が食べられたかどうかをチェックしました。

 次の児童朝会では、けんこうチャレンジカードの集計結果を、校長先生から表彰していただきます。

 3学期も、本年度最後のチャレンジ週間を行う予定です。

6年 食育

 11月27日に「大阪の食文化を知ろう」をテーマに、食に関する学習を行いました。

 まず、大阪の食文化について紙芝居で学びました。

 その後、クイズ大会を行いました。班対抗のクイズ大会は接戦でしたが、班の友だちと協力して取り組む様子がみられました。

 最後に、島田陽子さんの「あいうえおおさかくいだおれ」の詩を、皆でリズムよく音読しました。

 この学習を通して、児童は、自分たちの住む大阪について楽しみながら理解を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了

学校評価

学校だより

保健室より

給食室より