★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

10月21日(月)牛肉のきんぴらちらし

画像1 画像1
 今日の給食は、牛肉のきんぴらちらし、牛乳、みそ汁、キャベツの赤じそあえです。

 牛肉のきんぴらちらしは、牛肉、ごぼう、にんじん、むきえだまめを使ったちらしずしです。きざみのりを添えることで風味を添えています。
 みそ汁は、うすあげ、じゃがいも、もやし、しめじ、青みに青ねぎを使ったみそ汁です。
 キャベツの赤じそあえは、焼き物機で蒸したキャベツに、赤じそ、砂糖、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけ、和えました。

 牛肉のきんぴらちらしは、カレーライスの次と言ってもいいくらい、人気の給食です。本日修学旅行の6年生は「牛肉のきんぴらちらし食べたかったな〜」と残念そうにしていました。
 
 給食クイズ
赤じその旬(たくさんとれておいしい時期)は、いつでしょう?
(1)秋
(2)夏
(3)冬
給食クイズの答えはこちら

10月21日(月)PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に給食を試食していただき、給食調理員さんからもどんな思いで給食を作っているのか、どういうことに気を付けているのかなど詳しくお話がありました。

 また、本日の給食のみそ汁に使用したこんぶも保護者の方にご覧いただきました。
「良い香りがする〜。立派!お値段が高そう。」など、大きさに驚かれている様子でした。

 これからも、給食調理員さんと一緒に安心安全でおいしい給食作りに努めたいと思います。来年も、給食試食会を開催いたしますので、ぜひお時間のある方はご参加ください。

10月21日(月)PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA給食試食会を行いました。 
 お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

 栄養教諭より、学校給食について講話と本日の給食を作っている様子を撮影した映像を保護者の方にご覧いただきました。

10月18日(金)白菜のクリーム煮

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、白菜のクリーム煮、あつあげのごまじょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいためです。

 白菜のクリーム煮は、鶏肉とはくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しめじを使用し、牛乳とクリームを加えて煮、でんぷんでとろみをつけたクリーム煮です。
 あつあげのごまじょうゆかけは、焼き物機で焼いたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆ、ごま油、いりごまで作った中華風の調味液をかけました。
 豚肉とさんどまめのオイスターソースいためは、豚肉、さんどまめを綿実油でいため、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味付けしました。

 2年2組の教室では、1時間目に勉強した、「食べ物を3つのグループにわけよう」の授業を思い出しながら「体をつくりたいからあつあげたべる!」など、おかわりしたり、苦手な食べものにチャレンジしたりしていました。

 給食クイズ
人間の胃は1つですが、4つある動物はどれでしょう?
(1)カンガルー
(2)犬
(3)牛
給食クイズの答えはこちら

10月18日(金)2年2組 食育指導

学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

【3年生への連絡】

【5年生への連絡】

【6年生への連絡】

【学習課題の手引き(学年から)】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算