令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

最後の学習参観(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の様子

最後の学習参観(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の様子

最後の学習参観(1)

画像1 画像1
 2月19日(水)今年度最後の学習参観・懇談会でした。各学年の1年間の総まとめを参観してもらいました。
 1年生は、一人ひとりがこの1年間で得意になったことを発表しました。みんなで詩を群読したり元気に歌を歌ったり踊ったりもしました。
 2年生は、一人ひとりの赤ちゃんの写真をもとに、これまでの成長をふり返り、命の大切さについて学んだことを発表したり、歌を歌ったりしました。
 3年生は、群読と音楽の発表会でした。自分たちの町の良さを替え歌で紹介しながら、この1年間の学習をふり返りました。
 4年生は、「2分の1成人式」で、10才を迎える喜びとおうちの人への感謝の気持ちを、呼びかけや合奏で伝えました。
 5年生は、大縄跳びやフリスビードッジをおうちの人たちと一緒に楽しみました。
 6年生は、これまでの学習の中から自分の得意なことをグループで発表したり、おうちの人に感謝の思いを伝えたり、見事な合奏や合唱を披露したりしました。

給食(2/19)

2月19日(水)の献立は「鶏肉のからあげ・まる天と野菜のうま煮・焼きのり・ごはん・牛乳」でした。
しょうがとにんにくの味がしっかりついたからあげは、子どもたちに大好評でした。
「今日のからあげ、めちゃくちゃおいしかった!」と感想を聞かせてくれました。

焼きのり、ふりかけのようにごはんにかけて食べている児童もいました。

3年生の給食の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(2/18)

2月18日(火)の献立は「すきやき煮・もやしときゅりのしょうがづけ・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳」でした。
ツナっ葉いためは、ごはんのすすむ手作りのふりかけです。

2年生の給食の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

その他(2020年度)

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)