★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月30日(木)【紹介】5年1組 自主学習

5年1組の自主学習の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)あいさつ週間【児童会活動】

児童会活動が「あいさつ週間」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木)地域の方とPTAの方による見守り

毎朝、地域の見守り隊の方とPTAの旗当番の方が、児童の登校の見守りをしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(水)ポトフ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、食パン、バター、牛乳、ポトフ、カレーソテー、桃のクラフティです。

 ポトフは、肉や野菜、香草を煮込んだフランスの家庭料理です。煮込んだ肉と野菜をスープと一緒に食べます。
 給食では牛肉とウィンナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。

 「クラフティおいしい!」「ポトフのウィンナー好き!」等、児童に好評でした。

 今日は4年2組の教室に給食調理員さんが来てくださいました。給食の歴史クイズを一緒にして、給食についての質問をしていました。
 「釜はどれくらいの大きさですか?」
 「釜は4年生が3人くらい手をつないで輪になったくらいの大きさです。」
 「大きい!!」
 と児童は驚いていました。 

 29日のもぐもぐチャレンジの結果をお知らせします。
 たくさんのクラスが完食していましたが、その中でも、2年1組、2年2組、4年1組、4年2組、5年1組、6年2組の6クラスは、パン、牛乳、小おかず、大おかずのすべてを完食していました。

 もぐもぐチャレンジは残すところ後1日です!食べ残しゼロ〜を目指して今日も楽しく食べてほしいと思います。

 給食クイズ
ポトフは、どこの国の料理でしょう?
(1)アメリカ
(2)フランス
(3)ドイツ
給食クイズの答えはこちら

1月30日(木)スリッパの整頓

トイレのスリッパがきれいに並んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

【3年生への連絡】

【5年生への連絡】

【6年生への連絡】

【学習課題の手引き(学年から)】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算