保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

1年 修了式 その2

 1年の修了式。

 11時登校の、後半の生徒たちも、無事に登校し、元気さを見せてくれました。

 各教室での式となりましたが、これまでの一年間の成長が感じられました。

 明日の質問日、そして春休み。体調管理を引き続き行い、4月に向けて大切に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式 校長講話

画像1 画像1
 教室での修了式となったため、校長からの講話は、プリントとし、担任の先生からお話しいただきました。

校長講話
 皆さん、おはようございます。新型コロナウイルス感染症の広がりのため、学年を分けての「修了式」となりました。学校休業のため、三学期は1年生が36日、2年生が33日でした。途中、インフルエンザの学年休業もあって、本当に短かったですね。しかし、皆さんがこれまで体調管理を継続してくれた結果、新型コロナウイルス感染症にかかることなく、元気でここまで過ごすことができたのは喜びです。
 さて、三月から休みが続きましたが、正式な春休みがこれから始まります。この二週間の休みをどう過ごすか、これが大切になります。学校はこの間、教職員の入れ替わりや、入学式もあり大変忙しくなります。そして君たちは、次の学年に進級します。
 ここでしっかり考えてほしいのは、春休みは、次の学年の準備のためにあるということです。学習はもちろんのこと、ようやく再開される可能性のある部活動に燃えること。また、家庭での役割をこなすこと。いろいろとあります。そして、休みだからといって、絶対に軽はずみな行動をしないことが大事です。引き続き、体調管理とともに、人込みなどを避けることは守ってください。また、SNSのトラブルや悪い大人の誘惑など、生活を乱すことなく、しっかりルールを守ってください。さらに、これまでの反省を踏まえて、進級への意気込みを見せてほしいと思います。
 新しい令和2年度。2年生は3年になれば、進路獲得に向けて、早くも一年間のカウントダウンが始まります。夢や目標へ計画を立てて、しっかりと勉強に取り組まなければなりません。全国学力テストは中止になりましたが、実力テストなど数多くの試験がやってきます。家族をはじめ、まわりのサポートを力に、全力でお願いします。
 1年生は2年生となり、先輩と後輩にはさまれる「大事な一年」となります。これからの大領を作っていく重要な学年として、これまでの一年の成果を生かして前進してください。
 それから、春は別れと出会いの季節です。卒業生とはすでにお別れしました。卒業式には出席できず、本当に残念だったと思います。また、一部の先生とも、ご退職やご転勤などのお別れがあります。
 しかし、4月になれば、ピカピカの新1年生との出会いが待っています。そして、新しい先生方との出会いもあります。別れはとても寂しいものですが、つぎの出会いの喜びを大切に、乗り切ってもらいたいと思います。
 クラス替えによって、新しい仲間との出会い、先生との絆。この人との「一期一会」が自分の心を変えて行きます。
 「心が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わる。」
 今年度をしっかり振り返り、新しい年度、ぜひとも自分とまわりの仲間の幸せと、学校のさらなる発展をつかみ取りましよう。

1年 修了式

 令和元年度の修了式。

 本来ならば、明日、体育館で全校生徒の参加で実施するところですが、コロナ感染症の影響で、二日間に分けて、各学年時間差で実施しています。

 登校した生徒たちは、みんな元気そうで安心しました。

 担任の先生から、通知票や春休みのしおりなどの配布物や、休み中の連絡事項がありました。

 部活動や入学式など、まだ未確定のところもありますので、引き続きホームページを確認することを伝えました。

 そして、引き続きの体調管理をくれぐれもお願いすること、休み中も規則正しい生活に心がけることをお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大領桜の開花 その2

 同じ桜でも、中庭の三本の大領桜は、種類が違います。

 ピンク色、そして美しい白。

 まさに、修了式に花を添えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大領桜の開花

 昨日の暖かさで、開花が一気に広がりました。

 暗い報道続きの中、桜が頑張れと、励ましてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 公立二次選抜発表

運営に関する計画

学校評価

保護者配布プリント

いじめ防止基本方針