★6月17日(月)からプール水泳学習が始まります。水着や帽子、タオルなど準備をお願いいたします。★
TOP

今日の給食(2月25日)

今日の給食の献立は、

・黒糖パン
・牛乳
・牛肉のデミグラスソース煮
・コーンスープ
・かぼちゃのプリン

です。

「かぼちゃのプリン」は、かぼちゃペーストを使ったデザートで、子どもたちに人気のメニューです。食べると、かぼちゃの優しい味が口いっぱいに広がります。
画像1 画像1

今日の朝ごはんやさん(2月25日)

今日の朝ごはんやさんのメニューです。
ごはんにひと手間かけていただき、カレー味をつけていただきました。

今日は本来であれば3月の「朝ごはんやさん」の申込日だったのですが、コロナウィルスの感染症対策が取られることとなり、3月実施分(3/2〜3/23)については中止となりました。
4月以降については、状況に合わせて対応していくとのことです。
画像1 画像1

おもちゃランド再び…(3年) (2月21日)

3年生は、学習参観の日に披露する「おもちゃランド」の制作に取り組んでいます。
この「おもちゃランド」、実は2年生のときにも生活科の学習として制作をしていますが、今回は理科の学習のまとめとして、3年生の理科で学習した風や磁石、電気の力を利用したおもちゃを作っています。それぞれの特性を使って、楽しいおもちゃをいかに作るか、子どもたちの発想と行動力の見せ所です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 (6年)(2月21日)

6年生の英語の授業。今日のテーマは「My Best Memory」あなたの一番の思い出は何ですか?と英語で質問し、6年間を思い返しながら答えていく授業でした。さすがは6年生、これまでの英語学習の積み重ねもあり、自信をもって答えていました。友だちの発音が違っていても笑顔があふれ「なんでやねん!ちゃうやん!!」と英語の授業でもツッコミだけは大阪弁。中学校へ行っても楽しみながら意欲的に英語の学習を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(2月21日)

今日の朝ごはんやさんに「お粥さん」が登場!
あったかいお粥さんに、塩昆布や鮭そぼろ、お漬物などをバイキング形式でのせて、いただきます。
子どもたちにお話を聞くと、お粥さんは風邪をひいたときに食べることがあるぐらいでほとんど食べたことがないとのこと。
一口食べると
「美味しい!」
とおかわりする子もたくさんいましたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31